この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 地図で読む「魏志倭人伝」と「邪馬台国」
-
価格:726円(本体660円+税)
【2014年11月発売】
- 苗字の歴史
-
価格:2,310円(本体2,100円+税)
【2012年08月発売】
- 近現代日本人物史料情報辞典
-
価格:8,800円(本体8,000円+税)
【2004年07月発売】
- 近現代日本人物史料情報辞典 4
-
価格:9,350円(本体8,500円+税)
【2011年03月発売】
- 酸素同位体比年輪年代法
-
価格:2,970円(本体2,700円+税)
【2021年06月発売】
[BOOKデータベースより]
数え方にもよるが、日本人の名字はなんと三十万種近くにもなるという。こんなに厖大な数の名字がどうしてできたのだろう?その中でも「佐藤さん」「鈴木さん」たちが多いわけは?徳川家康はなぜ「源朝臣家康」なのだろう?身近でありながら疑問だらけの名字のルーツ。古代の「姓」から「名字」が生まれてくる過程を、武家支配と「家」の誕生という中世日本史のダイナミズムにからめて詳述する。
第1章 名字の不思議
第2章 武士団と名字の形成
第3章 名字の全国的普及
第4章 江戸幕府の苗字・帯刀の制限
第5章 世界の姓氏と明治の戸籍法
第6章 先祖探しと名字