- 江藤淳と加藤典洋 戦後史を歩きなおす
-
文藝春秋
與那覇潤
- 価格
- 2,090円(本体1,900円+税)
- 発行年月
- 2025年05月
- 判型
- 四六判
- ISBN
- 9784163919829

この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
-
幕末期の笑話本
-
宮尾與男
価格:4,510円(本体4,100円+税)
【2024年11月発売】
ユーザーレビュー
この商品に寄せられたカスタマーレビューはまだありません。
レビューを評価するにはログインが必要です。
この商品に対するあなたのレビューを投稿することができます。

[BOOKデータベースより]
国破れて小説あり―敗けてから80年、再生する日本が「青春期」に悶えた記憶を老いたいま、どう受けとるのか。文芸評論の巨人ふたりに倣いつつ太宰治から村上龍、春樹まで、戦後文学の最も高い尾根から見晴らす私たちの“魂”の現代史。
ベース・キャンプにて(歴史が消えてからのまえがき)
[日販商品データベースより]戦後史の峰に登る(人間宣言 太宰治『斜陽』;社会党政権 椎名麟三『永遠なる序章』;六全協 柴田翔『されど われらが日々―』 ほか)
ヒュッテでの一夜(「満洲国」のあとで 大佛次郎から村上春樹へ)
現在への坂を下る(江藤淳小伝;轟々たる雷鳴に死す 「喪の作業」が消えた平成;書評 平山周吉『江藤淳は甦える』 ほか)
帰りの汽車のなかで(終わらない対話のあとがき)
戦後80年間の日本人の魂の遍歴を、江藤淳・加藤典洋とともにたどる試み。小林秀雄賞の歴史家が放つ、初めての「文芸批評」。
*上野千鶴子さん推薦
「戦後批評の正嫡を嗣ぐ者が登場した。文藝評論が政治思想になる日本の最良の伝統が引き継がれた思いである。」
*東畑開人さん評(読売新聞2025年6月22日付)
「戦後史についての本であるけれども、それ以上の本だ」「文学とは時代の苦悩を物語る営みに他ならない。そこに時代を生きた心が浮かび上がる」
国破れて小説あり
――敗けてから80年、
再生する日本が「青春期」に悶えた記憶を
老いたいま、どう受けとるのか。
文芸評論の巨人ふたりに倣いつつ
太宰治から村上龍、春樹まで、
戦後文学の最も高い尾根から見晴らす
私たちの ”魂” の現代史。