[日販商品データベースより]
「所有のない社会」を目指す「カルト村」で生まれ、過酷な労働や理不尽な掟に縛られた村の暮らしを受け入れて育った著者は、なぜ自ら村を出たのか。村で過ごした13〜19歳の青春期を描く、実録コミックエッセイ。
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 崩壊世界の魔法杖職人 1
-
価格:1,540円(本体1,400円+税)
【2025年09月発売】
- 崩壊世界の魔法杖職人 1 特装版
-
価格:1,870円(本体1,700円+税)
【2025年09月発売】
- ム責任集合体
-
価格:814円(本体740円+税)
【2025年06月発売】
- ぴりりと山椒の七夕そうめん
-
価格:792円(本体720円+税)
【2025年07月発売】
- 月刊Takada2
-
価格:1,900円(本体1,727円+税)
【2025年07月発売】
「お金の心配しないで、言われたことだけやってれば良いんだもん。楽だし私はずっと村にいるよ」
「所有のない社会」を目指す「カルト村」で生まれ、過酷な労働や理不尽な掟に縛られた村の暮らしを受け入れて育ってきた著者は、なぜ自ら村を出たのか? 村で過ごした13歳から19歳までの青春期を描き、当時のマスコミを騒がせた村の実態に迫る、衝撃の実録コミックエッセイ。
朝日新聞、毎日新聞、新潮45、TVブロス、アンアンなど、数多くの書評欄で取り上げられ、「その後の話が読みたい!」の声が殺到した話題作『カルト村で生まれました。』の続編。前作よりすごい、驚愕のエピソードが満載!
思春期をむかえた村の子の毎日(音楽、男女交際、一般の本を読むことは禁止。男子の部屋も女子が掃除!)。
「個別ミーティング」や内容を大人にチェックされる「日記」など、思想をコントロールする村独自の新たなシステムがスタート。
結婚相手は年の離れたおじさん!? 村の「調整結婚」とは?
高校へは行けず、朝6時から畑仕事や鶏の解体など厳しい労働の毎日。