[BOOKデータベースより]
スティーブ・ジョブズというカリスマの陰に隠されていた、アップルの真の「凄み」。それは、時に獰猛な姿さえ見せてビジョンを実現する組織の「遂行力」にある。ものづくり、流通、通信、コンテンツ…日本企業を翻弄するその手法を知る人は少ない。厚いベールに覆われた、アップルの「正体」に迫る衝撃のドキュメント!
プロローグ アップル帝国と日本の交叉点
第1章 アップルの「ものづくり」支配
第2章 家電量販店がひざまずくアップル
第3章 iPodは日本の音楽を殺したのか?
第4章 iPhone「依存症」携帯キャリアの桎梏
第5章 アップルが生んだ家電の共食い
第6章 アップル神話は永遠なのか
エピローグ アップルは日本を映し出す鏡
1976年、スティーブ・ジョブズが立ち上げた小さなパソコンメーカーは、約35年の時を経て、50兆円を超える時価総額をほこる巨大メーカーに変貌した。多くのアップルファンは、その美しいデザインや斬新なアイディアを絶賛し、カリスマ経営者だったジョブズの遺した言葉の一つ一つに今も酔いしれている。
しかし。その徹底した秘密主義ゆえに、多くのメディアはいまだにアップルの正体を突き止められずにいる。例えば、軍隊のような組織作りや、「植民地経営」のような下請けメーカーの締め上げ方、そして利益やコストへの偏執狂的なこだわり。それらが表に出されることは決してなかった。だが「週刊ダイヤモンド」誌の若手記者である著者らは、かつて日本が世界を席巻した家電を筆頭に、通信、流通、音楽やゲームなどの輝かしい歴史が、アップルによって次々に呑み込まれていく現場を目撃してきた。
本書では、アップルと関わってきた大手企業のビジネスマンからエンジニア、町工場の社長、デザイナー、ミュージシャンまで無数の人々の証言を集め、「アップル帝国」ともいえる過酷な経済圏の誕生を初めて世の中に明らかにすることを目指した。
これは日本からしか見えない、アップルの獰猛な真の姿の記録である――。
●プロローグ アップル帝国と日本の交叉点 ●第1章 アップルの「ものづくり」支配 ●第2章 家電量販店がひざまずくアップル ●第3章 iPodは日本の音楽を殺したのか? ●第4章 iPhone「依存症」携帯キャリアの桎梏 ●第5章 アップルが生んだ家電の共食い ●第6章 アップル神話は永遠なのか ●エピローグ アップルは日本を映し出す鏡
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- こころ仏る空飛ぶお坊さんの仏教の言葉47
-
価格:1,800円(本体1,636円+税)
【2025年03月発売】
- くらしの塩かげん
-
価格:1,760円(本体1,600円+税)
【2024年07月発売】
- 政治学入門
-
価格:2,530円(本体2,300円+税)
【2023年04月発売】
- 歴史を知ればもっと楽しい!西洋音楽の教科書
-
価格:1,870円(本体1,700円+税)
【2023年08月発売】
- 自然言語処理の基礎
-
価格:3,300円(本体3,000円+税)
【2022年08月発売】
美しく斬新な製品で人々を魅了し続けるアップルは、秘密主義の裏で日本産業を植民地化している――。獰猛な真の姿を暴く驚愕のルポ! 日本からしか見えない、巨大メーカーの真実とは
美しく斬新な製品で人々を魅了し続けるアップルは、秘密主義の裏で日本産業を植民地化している――。獰猛な真の姿を暴く驚愕のルポ!