- もっとも美しい数学ゲーム理論
-
A beautiful math.
- 価格
- 2,305円(本体2,095円+税)
- 発行年月
- 2008年02月
- 判型
- B6
- ISBN
- 9784163700106
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 数学的に考える
-
価格:1,100円(本体1,000円+税)
【2018年12月発売】
- 生と死を分ける数学
-
価格:2,420円(本体2,200円+税)
【2020年10月発売】
- MATHEMATICIANS
-
価格:6,600円(本体6,000円+税)
【2019年07月発売】
- 数学が見つける近道
-
価格:2,640円(本体2,400円+税)
【2023年03月発売】
- ベッドルームで群論を
-
価格:3,300円(本体3,000円+税)
【2010年09月発売】
[BOOKデータベースより]
自分の利益を最大にするには、どう行動すればいい?「ゲーム理論」がその答を教えてくれる。アダム・スミス、フォン・ノイマン、ジョン・ナッシュ…科学の歴史を彩る天才たちがかたちづくった「ゲーム理論」は、先端科学と結びつき、彼らの予想を上回る成果を生み出した―。自分以外の人々はどう行動するのか。世界は将来、どうなっていくのか。人類がずっと夢見てきた難問を解く「もっとも美しい数学」。その歩みと可能性が一冊でわかる平易でスリリングな快著。
第1章 アダム・スミスの「手」―経済と科学の融合
第2章 フォン・ノイマンの「ゲーム」―ゲーム理論の誕生
第3章 ジョン・ナッシュの「均衡」―ゲーム理論の基礎
第4章 メイナード・スミスの「戦略」―生物学とゲーム理論
第5章 ジークムント・フロイトの「夢」―脳神経学とゲーム理論
第6章 ハリ・セルダンの「解」―人類学とゲーム理論
第7章 ケトレーの「統計」、マクスウェルの「分子」―社会物理学の誕生
第8章 ケヴィン・ベーコンの「つながり」―ネットワークとゲーム理論
第9章 アイザック・アシモフの「ヴィジョン」―社会物理学とゲーム理論
第10章 デイヴィッド・マイヤーの「コイン」―量子力学とゲーム理論
第11章 ブレーズ・パスカルの「賭け」―確率論、統計力学とゲーム理論