この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 瀬戸内国際芸術祭2025公式ガイドブック
-
価格:1,650円(本体1,500円+税)
【2025年03月発売】
- パズルで解く世界の言語
-
価格:1,760円(本体1,600円+税)
【2023年06月発売】
- 日本と世界の課題 2025
-
価格:990円(本体900円+税)
【2025年07月発売】
- ネットショップ検定公式テキストネットショップ実務士レベル1対応 改訂2版
-
価格:3,300円(本体3,000円+税)
【2024年03月発売】
- 外国人技能実習生・研修生の入国・在留手続Q&A 第4版2
-
価格:1,870円(本体1,700円+税)
【2014年11月発売】
[日販商品データベースより]
「わが国の民法起草について助言してほしい」
ベトナム司法大臣のこの一言が、全ての始まりだった――。
ダムや橋を作ることばかりが途上国支援ではない。相手国の歴史や文化を尊重して、その国に合った「法づくり」を支援する……1996年、ベトナムでの民法起草を皮切りに、JICA(国際協力機構)は、明治維新で外国の法制度に学んだ経験を有する日本ならではのユニークな方法で、途上国の「法づくり」を支援してきた。
外国人に対する警戒心、法律用語の理解の違いによりかみ合わない議論……幾多の困難を乗り越え、自国の人々のための法律を作ろうとする途上国の人たちと、彼らを支えた日本の法律のエキスパート達の、ひたむきな努力、悩み、葛藤、そしてチャレンジの記録。
今や日本のODAの大きな柱の一つにまで成長した法整備支援。その20年間の活動の集大成として、日本をはじめベトナム、カンボジア、ラオスなど、支援にかかわった多くの人々のインタビューをもとにまとめられた、国際協力に関心のある人、法律家を志す学生にとって必携の書。