- 140字の戦争
-
SNSが戦場を変えた
War in 140 Characters- 価格
- 2,200円(本体2,000円+税)
- 発行年月
- 2019年05月
- 判型
- 四六判
- ISBN
- 9784152098627
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- ニューノマド 新時代の生き方
-
価格:2,860円(本体2,600円+税)
【2024年08月発売】
- 新・絶対音感プログラム
-
価格:2,200円(本体2,000円+税)
【2001年10月発売】
- あなたが教える絶対音感Q&A
-
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【2003年04月発売】
- アメリカの人種主義
-
価格:4,950円(本体4,500円+税)
【2023年02月発売】
[BOOKデータベースより]
ソーシャルメディア(SNS)の登場により、戦争は新たな次元に突入した。強力な兵器を有する者が勝つ時代は終わり、「言葉」と「ナラティブ(語り)」で戦う時代が到来。その担い手は、国家やマスメディアから個人へと移行しつつある―。イスラエルによるガザ侵攻の惨禍をTwitterで実況し「現代のアンネ・フランク」と呼ばれたパレスチナの少女、Facebookを駆使してデモ隊を組織するウクライナの活動家、マレーシア航空17便撃墜事件に関するロシア政府の嘘を暴いたブロガー、Skypeを介してイスラム国に洗脳され息子とともにシリアに渡ったフランス人女性らを独自取材。SNS時代の戦争、テクノロジー、ジャーナリズムをめぐる、渾身のレポート。
市民ジャーナリスト―物語vs.銃の戦争
[日販商品データベースより]兵士―礎を築く者、ホモ・デジタリスの登場
将校―ミリシア・デジタリスは“戦場”に赴く
フェイスブックの戦士1―仮想国家の誕生
フェイスブックの戦士2―戦場のホモ・デジタリス
荒らし―帝国の逆襲
ポストモダンの独裁者―虚構の企て
解釈者1―ベッドルームから戦場へ
解釈者2―個人vs.超大国
勧誘―友達以上に近しい敵
対テロリスト―超大国vs.一〇〇〇の石つぶて
ソーシャルメディアは21世紀の戦争をいかに変容させたか? パレスチナの戦禍をツイッターで発信し「現代のアンネ・フランク」と呼ばれた少女、スカイプを通じてイスラム国に勧誘されラッカに渡ったフランス人女性などに取材し、情報戦の知られざる実像に迫る