この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 現代相居飛車ってこういうこと 矢倉・雁木・相掛かり編
-
価格:1,958円(本体1,780円+税)
【2025年06月発売】
- 四間飛車破り 居飛車穴熊編
-
価格:1,540円(本体1,400円+税)
【2005年06月発売】
- 渡辺明の居飛車対振り飛車 2(四間飛車編)
-
価格:1,100円(本体1,000円+税)
【2008年02月発売】
- 渡辺明の居飛車対振り飛車 1(中飛車・三間飛車・向かい飛車編)
-
価格:1,100円(本体1,000円+税)
【2008年02月発売】
- 増補 頭脳勝負
-
価格:858円(本体780円+税)
【2018年09月発売】
[BOOKデータベースより]
「AI思考」と「アナログ思考」の違いは?「昭和世代」と「デジタル世代」の頭脳は?「ひらめき」と「長考」の勝率は?「記憶力」と「集中力」の重要度は?ほか、大山康晴(十五世名人)から藤井聡太(七段)まで。昭和から令和の棋士を徹底分析!
渡辺明の思考法1 天才の準備の仕方(「勢いをいかに生かすか」も実力に含まれる;「あきらめる」のと「開き直る」のとは違う ほか)
[日販商品データベースより]加藤一二三の思考法1 天才は過去も未来も気にしない(勝負は常に負けた地点から始まる;「直感精読」は将棋の鉄則 ほか)
対談 アナログ思考vs.AI思考 天才の運とツキを考える(AIについて、運とツキについて;バナナの勝負?ぜんざいの勝負? ほか)
渡辺明の思考法2 天才はそこに「解」があるか考える(そこに「解」はあるのか?;これからの時代の「個性」や「実力差」 ほか)
加藤一二三の思考法2 天才が考えるライバル論(藤井聡太の「腰掛銀」;「天才」か?「普通の人」か? ほか)
令和の将棋界は戦国時代である。若手棋士が虎視眈々とタイトル獲得を狙う。AIを駆使し研究に余念がない。もはや将棋界は新時代に突入した。そして、中学生棋士の藤井聡太とは何者なのか?本書は、AI世代最強の渡辺明棋士とアナログ世代代表の加藤一二三棋士が平常心、集中力、決断力など勝負哲学をすべて公開。二人の「天才」が、天才になるための極意を語り合う「公開対局」が初めて実現!! 天才の考え方が分かる一冊。