この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 市民のなかの博物館
-
価格:2,200円(本体2,000円+税)
【1993年04月発売】
- 美術館のワークショップ
-
価格:2,420円(本体2,200円+税)
【2011年12月発売】
ゲスト さん (ログイン) |
![]() |
オンライン書店【ホンヤクラブ】はお好きな本屋での受け取りで送料無料!新刊予約・通販も。本(書籍)、雑誌、漫画(コミック)など在庫も充実
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
価格:2,200円(本体2,000円+税)
【1993年04月発売】
価格:2,420円(本体2,200円+税)
【2011年12月発売】
[BOOKデータベースより]
中国美術の凄さを実感するため、その面白さを堪能するためには、台北の国立故宮博物院に行くしかない!中国文明8000年の結晶、その収蔵品は古代の青銅器から、玉器、書画、陶磁、工芸品に文房具、古典籍など、実に65万点以上にのぼる。だが、真に驚くべきは、その数よりも、ひとつひとつの作品が体現する美の高み、それはまさに人類がたどりついたひとつの頂点。初心者には分かりやすく、リピーターにはより深く、名作を極めるための一書。
第1章 台北故宮博物院の凄さ(中国絵画の絶頂・北宋絵画を楽しむために;書の神髄を味わうために―書聖から北宋三大家まで ほか)
[日販商品データベースより]第2章 出会えたら幸せベスト30(器物篇―毛公鼎から超絶工芸まで;書画篇―南宋から清まで、宮廷と文人)
第3章 故宮風雪80年史(エンペラーたちの遺産;文物疎開大作戦 ほか)
第4章 さらに「故宮」を楽しむ―庭園から台北市内へ(故宮鑑賞後の散策から陽明山へ;台北市内の美術館と博物館 ほか)
中華文明8000年の美の殿堂を丸ごと案内。玉器・青銅器から水墨画まで、美術史の流れを踏まえその凄さを語る。台北アート&グルメ情報付き。台北故宮博物院で中国美術を見て、堪能し、極めるための1冊。