- 司馬遼太郎が考えたこと 9(1976.9〜1979.4)
- 
                                エッセイ 
 新潮文庫 しー9ー51
 - 価格
- 990円(本体900円+税)
- 発行年月
- 2005年08月
- 判型
- 文庫
- ISBN
- 9784101152516
 
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 司馬遼太郎全集 第54巻
- 
										
										価格:3,772円(本体3,429円+税) 【1999年01月発売】 
- 司馬遼太郎全集 第68巻
- 
										
										価格:4,070円(本体3,700円+税) 【2000年03月発売】 
- 司馬遼太郎全集 第51巻
- 
										
										価格:3,772円(本体3,429円+税) 【1998年10月発売】 
- 司馬遼太郎全集 第66巻
- 
										
										価格:3,850円(本体3,500円+税) 【2000年01月発売】 
- 司馬遼太郎短篇全集 第5巻
- 
										
										価格:1,885円(本体1,714円+税) 【2005年08月発売】 






























 のマークが目印です。
のマークが目印です。
 
    
[BOOKデータベースより]
’78年8月、日中平和友好条約が調印され、中国との国交が回復した。いっぽう国内は第二次石油ショックなどの影響で経済が停滞、「不確実性の時代」が流行語となる。このころ司馬遼太郎は『翔ぶが如く』の刊行を完結、『胡蝶の夢』の連載を開始した。この巻は、「新疆ウイグル自治区を訪ねて」や日本と中国の成り立ちを対比して考察した「砂鉄がつくった歴史の性格」など73篇を収録。
まず架空を前提として
貝塚茂樹『中国の古代国家』について
「空海の風景」余話
明治以前の文化の集大成(『古事類苑』宣伝用カタログ)
あとがき(『長安から北京へ』)
ヨゼフ忠三郎たち
竹ノ内街道こそ
後世に遺るべきもの(『岩田専太郎さしえ画集』)
大人や、若し(『黒岩重吾長編小説全集』)
この一冊の自伝がもつ昂奮(『尾崎三良自叙略伝』)〔ほか〕