[BOOKデータベースより]
「ネズミ年」、「ウシ年」、「トラ年」…あなたは何年生まれかな?日本では、生まれた年によって十二種類の動物があてはめられています。この動物の名まえでよぶよび方を、十二支(または干支)といいます。毎年の年賀状でもおなじみだよね。十二支の動物は、私たちのみぢかな動物ばっかり。でも、意外と『ひみつ』があるんだよ。さあ、かわいい写真と楽しいイラストで見ていきましょう。
子・ネズミ
丑・ウシ
寅・トラ
卯・ウサギ
辰・リュウ
巳・ヘビ
午・ウマ
未・ヒツジ
申・サル
酉・ニワトリ
戌・イヌ
亥・イノシシ
ネズミ年、ウシ年、トラ年…。毎年の年賀状でおなじみ、十二の干支動物の楽しい絵本。干支動物の親子の愛らしい写真やかわいいイラストを中心に、その動物の不思議な生態や昔からのことわざなどをまとめる。

























ウシは1万年以上も前から人間に飼われていた、タツが干支になぜ含まれているかといった、十二支に数えられている動物たちに秘められたエピソードが載せられています。
特長は以下の2点。
【1】動物ごとに写真が添えられているのでどんな生き物かをまだ知らないお子様には、干支の暦と動物とが2つ同時に学べます。
【2】それぞれの干支に関することわざが載っています。「へぇ、こんなことわざもあるのか」と興味津々で読みました。こちらは大人でも楽しめますね。
小学校低学年からとありますが、写真がほとんどですのでそれ以下の年齢でも十分に楽しめます。(そやでさん 20代・大阪府 )
【情報提供・絵本ナビ】