[BOOKデータベースより]
高タンパク低糖質、食物繊維たっぷりの食生活を支えるのは、定番料理に仕込んだきのこ・豆・海藻にありました。
きのこ(きのこ類)―食物繊維の他、ビタミンやミネラルも豊富
まめ(豆類)
タンパク質はもちろん、機能性成分も
かいそう(海藻類)―豊富な水溶性食物繊維。鉄分やカルシウムにも
1 副菜やおつまみにちょこっと食べたい 小さなおかず
2 手軽にできちゃうバランス食 一品料理
3 時短で満腹大満足!メインのおかず
4 忙しいときはラクしてヘルシー 鍋やスープ
おまけのお気に入りレシピ
人気ダイエット料理家の60代リアルごはん
高タンパク低糖質、食物繊維たっぷりの食生活を支えるのは、定番料理に仕込んだ3つの食材「き・ま・か」にあり!
52歳で26キロやせてから10年。大人気ダイエット料理研究家が60歳を過ぎていま食べているものを集めたレシピ本。
10年間、リバウンドせず、適正体重を維持している著者。「低栄養」が気になる60代に入りましたが、風邪ひとつひかず、いつもご機嫌。そのわけをふだんの食卓から探ったら、カギは「きのこ(き)・豆(ま)・海藻(か)」にありました。
ビタミン、ミネラル、食物繊維が豊富で高タンパク低糖質。この3食材が体に良いのは周知の事実で、昔からよく食べられています。だけど煮物や汁物など同じ料理に寄りがちで、調理もめんどくさそう・・・・。しかし、そこは時短ラク調理がポリシーの著者らしく、レンチンやワンパンで気分の上がるひと品にする提案を満載。
本書のレシピで「無理なく高栄養の食生活」がかないます。
例:絹揚げ麻婆豆腐/きのこソースのしょうが焼き/海藻&きのこたっぷり酸辣湯/ひよこ豆チャーハン/大豆としめじのマカロニグラタン/揚げない豆入りコロッケ/豚卵きくらげ炒め ほか。
【編集担当からのおすすめ情報】
著者は2016年発売の『やせるおかず』シリーズ以後、一度もリバウンドしていません。そしていつも、ツヤツヤの黒髪。なんと、人生で一度もヘアーカラーリングをしたことがないとか。そして呪文のように(?)「わかめが好き。納豆が好き」と幸せそうに食し、カサ増しの材料としてよく食べていたきのこ類も、いつのまにか好物になっていたそうです。
本書には、そんな経験(と少しの反省)がしっかり生かされた、人生後半のターンに入った私たちの食生活のキモとなる知恵とテクニックが詰め込まれています。
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 果物をとことん楽しむ 果実酒、ジャム、シロップ
-
価格:1,540円(本体1,400円+税)
【2025年05月発売】
- 人生これから!ひとり暮らしの元気が出るごはん
-
価格:1,870円(本体1,700円+税)
【2025年04月発売】
- あっこれ食べよう!70歳ひとり暮らしの気楽なごはん
-
価格:1,760円(本体1,600円+税)
【2024年01月発売】
- 71歳、ひとり暮らし。愉しい定食
-
価格:1,650円(本体1,500円+税)
【2024年06月発売】
- サンドイッチ
-
価格:1,694円(本体1,540円+税)
【2024年04月発売】