- 景気を読みとく数学入門
-
- 価格
- 776円(本体705円+税)
- 発行年月
- 2011年03月
- 判型
- 文庫
- ISBN
- 9784044094348
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- マッチング理論とマーケットデザイン
-
価格:2,200円(本体2,000円+税)
【2024年09月発売】
- 世界一わかりやすいミクロ経済学入門
-
価格:2,420円(本体2,200円+税)
【2019年10月発売】
- 暗号通貨の経済学
-
価格:1,650円(本体1,500円+税)
【2019年01月発売】
- シン・経済学ー貧困、格差および孤立の一般理論ー
-
価格:985円(本体895円+税)
【2023年12月発売】
- 地域振興論
-
価格:2,860円(本体2,600円+税)
【2012年01月発売】
[BOOKデータベースより]
デフレによる長期不況の理由とは?失業者がなくならない社会の構造ってなに?ニュースの中でよく耳にする用語と経済の疑問を簡単な数値に置き換えて解説。一見、難しそうに思える景気の不思議も、数学を武器に読みとけば、驚くほどすっきりわかる!経済学の基本から、ビジネスの場における情報の役割と戦略の見定め方、金融理論と資産運用の極意まで、数学ファンはもちろん、ビジネスマンにも役立つ最強数学入門。
第1章 情報と戦略から景気を読みとく(市場に併せれば、経済はうまくいくか?;アカロフのレモン ほか)
[日販商品データベースより]第2章 景気を支配する企業の数学(お金で買えない価値;「ワリカン」システムのいたずら―独占は「悪事」なのか? ほか)
第3章 資産を増やすための数学(リスクを売買する市場―「不確かさ」が商品に;保険は、いったい何を売り買いしているのか ほか)
第4章 「バブル」の数学(繰り返されるバブル;新しいバブルには新しい仕組み ほか)
第5章 景気とデフレの深い仲(不況とデフレーション;需要側に立ったケインズ理論 ほか)
デフレによる長期不況の理由とは?失業者がなくならない社会の構造ってなに?ニュースの中でよく耳にする用語と経済の疑問を簡単な数値に置き換えて解説。一見、難しそうに思える景気の不思議も、数学を武器に読みとけば、驚くほどすっきりわかる!経済学の基本から、ビジネスの場における情報の役割と戦略の見定め方、金融理論と資産運用の極意まで、数学ファンはもちろん、ビジネスマンにも役立つ最強数学入門!