- 武士とはなにか
-
中世の王権を読み解く
角川文庫 角川ソフィア文庫 Iー112ー1
- 価格
- 776円(本体705円+税)
- 発行年月
- 2013年05月
- 判型
- 文庫
- ISBN
- 9784044092054
[BOOKデータベースより]
中世は「武士の時代」だった!覇権をかけた武士たちの闘い、そして武家政権としての将軍権力の実態とは?源平争乱から戦国時代を経て、徳川幕府完成まで―。貨幣経済の浸透、海の民の活躍、一神教の衝撃、東西の衝突などの刺激的な視点から、武士が「戦士から統治者としての王」となったプロセスを追う。先入観や従来の教科書的な史観を排し、その時代の「実情」から、権力の変遷を鮮やかに読み解く、新しい日本中世史。
第1章 中世の王権
第2章 実情と当為
第3章 武門の覇者から為政者へ
第4章 土地と貨幣
第5章 東と西
第6章 顕密仏教と新しい仏教
第7章 一向宗、一神教、あるいは唯一の王
中世は「武士の時代」だった!覇権をかけた武士たちの闘い、そして武家政権としての将軍権力の実態とは?源平争乱から戦国時代を経て、徳川幕府完成まで――。貨幣経済の浸透、海の民の活躍、一神教の衝撃、東西の衝突などの刺激的な視点から、武士が「戦士から統治者としての王」となったプロセスを追う。先入観や従来の教科書的な史観を排し、その時代の「実情」から、権力の変遷を鮮やかに読み解く、新しい日本中世史。
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 豊臣の兄弟
-
価格:990円(本体900円+税)
【2025年10月発売】
- なぜ秀吉は信長を呼び捨てにしたのか
-
価格:990円(本体900円+税)
【2025年09月発売】
- 戦国史のミカタ
-
価格:1,034円(本体940円+税)
【2025年05月発売】
- 秀吉は秀頼が自分の子でないと知っていたのか 「家」と托卵でひもとく日本史
-
価格:1,870円(本体1,700円+税)
【2025年07月発売】
- 信長の正体
-
価格:792円(本体720円+税)
【2023年07月発売】



























源頼朝から戦国大名を経て徳川幕府完成まで、「武士から王」への経過を、貨幣経済の浸透、海の民の活躍、一神教の衝撃、東西の衝突などのテーマに沿って、「権力」の変遷を丁寧にたどる画期的な書。