- 観音・地蔵・不動 庶民のほとけ
 - 
                                
                                
                                
- 価格
 - 1,430円(本体1,300円+税)
 - 発行年月
 - 2024年07月
 - 判型
 - 文庫
 - ISBN
 - 9784044008291
 
 
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 自立をめぐる困難と希望
 - 
										
										
価格:2,750円(本体2,500円+税)
【2025年10月発売】
 
- 国民搾取
 - 
										
										
価格:1,760円(本体1,600円+税)
【2025年07月発売】
 
- 日本仏教再入門
 - 
										
										
価格:1,496円(本体1,360円+税)
【2024年04月発売】
 
- 久米宏です。 ニュースステーションはザ・ベストテンだった
 - 
										
										
価格:990円(本体900円+税)
【2023年10月発売】
 
- 探究型高校理科365日 化学基礎編
 - 
										
										
価格:3,080円(本体2,800円+税)
【2024年04月発売】
 


























[BOOKデータベースより]
日本人に人気の観音菩薩・地蔵菩薩・不動明王は、どのような起源をもつのか。観音だけでも、聖観音・千手観音・如意輪観音・馬頭観音…と多数の「変化」があるのはなぜなのか。こうした疑問に答え、篤く信仰されてきた理由を明らかにする。仏教美術の名品と密教の関わりや、日本各地の歴史ある仏像のエピソード、西国三十三か所などの由緒ある寺社も紹介。インドにおける成立から、日本での信仰の変遷まで、この1冊でわかる。
観音菩薩の起源と流伝
[日販商品データベースより]観音菩薩のすがたとその意味
慈悲のほとけ観音菩薩の利益
地蔵菩薩の伝播とすがた
救済のほとけ地蔵菩薩の利益
不動明王の展開とすがた
破邪のほとけ不動明王の利益
日本人に人気の観音菩薩・地蔵菩薩・不動明王は、どのような起源をもつのか。観音だけでも、聖観音・千手観音・如意輪観音・馬頭観音……と多数の「変化(へんげ) 」があるのはなぜなのか。こうした疑問に答え、篤く信仰されてきた理由を明らかにする。仏教美術の名品と密教の関わりや、日本各地の歴史ある仏像のエピソード、西国三十三か所などの由緒ある寺社も紹介。インドにおける成立から、日本での信仰の変遷まで、この1冊でわかる。