- 麺の歴史
-
ラーメンはどこから来たか
角川ソフィア文庫 N 226ー1
- 価格
- 1,100円(本体1,000円+税)
- 発行年月
- 2017年11月
- 判型
- 文庫
- ISBN
- 9784044002923
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- マンガとストーリーでわかる 覚えなくていいタロット入門
-
価格:1,705円(本体1,550円+税)
【2025年08月発売】
- そんなに怒らニャくてもいいんだよ ネコと学ぶ心が軽くなる方法
-
価格:1,650円(本体1,500円+税)
【2025年07月発売】
- 天使の無重力クッションBOOK 携帯版
-
価格:2,398円(本体2,180円+税)
【2024年11月発売】
- 馬油の力
-
価格:1,298円(本体1,180円+税)
【2019年11月発売】
[BOOKデータベースより]
古代中国で生まれた麺料理の水引餅が、日本へ伝わり進化し、インスタントラーメンが世界中に輸出されるようになるまで…。そこには、人類のいかなる探究の歴史があったのか。「カップヌードル」の生みの親と、伝承料理研究家が、麺の種類、調理方法、飲食店の歴史、食生活の変遷と家庭での消費の変化など、麺を切り口に食文化の森羅万象を説く。文献調査とフィールドワークによって明らかにする“麺食文化史”の集大成!
第1章 「麺」とはなにか
[日販商品データベースより]第2章 麺の源流をたどる―「水溲餅」から「水引餅」へ
第3章 麺類の確立―〓(かん)水が出現
第4章 日本における麺食文化の開花
第5章 山東式拉麺は明代に誕生
第6章 大正時代に生まれた日本の「ラーメン」
第7章 世界に飛躍する食文化「ラーメン」
古代中国で生まれた麺料理の水引餅(スイインピン)が、日本へ伝わり進化し、インスタントラーメンが世界中に輸出されるようになるまで……。そこには、人類のいかなる探究の歴史があったのか。「カップヌードル」の生みの親と、伝承料理研究家が、麺の種類、調理方法、飲食店の歴史、食生活の変遷と家庭での消費の変化など、麺を切り口に食文化の森羅万象を説く。文献調査とフィールドワークによって明らかにする、“麺食文化史”の集大成!