- 仏教の思想 7
-
角川文庫 角川ソフィア文庫 Hー11ー7
無の探究〈中国禅〉
- 価格
- 990円(本体900円+税)
- 発行年月
- 1997年02月
- 判型
- 文庫
- ISBN
- 9784041985076
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 日本の仏教史年表
-
価格:1,870円(本体1,700円+税)
【2025年07月発売】
- 輪廻の思想
-
価格:1,430円(本体1,300円+税)
【2025年06月発売】
- 鎌倉仏教の中世
-
価格:1,320円(本体1,200円+税)
【2025年05月発売】
- 恋する仏教 アジア諸国の文学を育てた教え
-
価格:1,100円(本体1,000円+税)
【2025年01月発売】
- パーリ語初期韻文経典にみる 最古の仏教
-
価格:4,180円(本体3,800円+税)
【2025年08月発売】
[BOOKデータベースより]
これまで禅は、禅問答や無の哲学に象徴される世界として語られてきた。本書は中国禅を中国仏教全体の流れにおいて捉え、禅を厳格に考える従来の解釈を排し、安楽に生きる知恵との関連から、斬新な禅思想を展開する。中国禅が生んだ『六祖壇経』や『臨済録』の禅語録のなかに、自由な仏性を輝かせる偉大な個性の記録を再発見し、「無の自由」を提唱する。
第1部 禅思想の成立(ブッダの瞑想;道を楽しむ歌;奇跡の魅力;宴坐 ほか)
[日販商品データベースより]第2部 中国禅の特色―対談(柳田聖山;梅原猛)
第3部 絶対自由の哲学(厭世観の克服―『大乗起信論』;価値の世界を越えて―『六祖壇経』;深淵上の自由自在―『臨済録』;ユーモアと論理―『碧巌録』と『無門関』)
『碧巌録』『無門関』の禅問答や、哲学的な禅解釈「絶対無の論理」に象徴される世界として語られてきた「禅」。本書はこの禅問答的で無の哲学的な「禅の語り」から離れて禅の厳格な解釈を排し、中国禅を中国仏教全体の流れにおいて捉える。そして中国禅が生んだ『六祖壇経』や『臨済録』の禅語録のなかに自由な仏性を輝かせる偉大な個性の記録を再発見し、安楽に生きる知恵の観点のもとに斬新な禅思想を展開、「無の自由」を提唱する!