この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- ノルマンディー戦車戦
-
価格:924円(本体840円+税)
【2015年05月発売】
- フィンランドのドイツ戦車隊
-
価格:3,740円(本体3,400円+税)
【2002年06月発売】
- ドイツ軍装甲車両と偵察用ハーフトラック
-
価格:1,430円(本体1,300円+税)
【2003年04月発売】
- チェルカッシィ包囲突破戦 上巻
-
価格:5,280円(本体4,800円+税)
【2007年10月発売】
[BOOKデータベースより]
多極化する世界でパワーバランスが大変化!アメリカ、ロシア、中国、北朝鮮それぞれの思惑、核兵器、無人機、サイバー戦…。国際情勢を左右する「軍事」の“今”がわかる!
INTRODUCTION 今がわかる!地図で見る世界の軍事情勢(世界の軍事力―戦乱が蔓延している世界において軍拡を続ける国々。軍事力の高い国はどこなのか?)
[日販商品データベースより]1 ウクライナだけではない世界の紛争・抗争地(ウクライナ紛争―プーチンの暴挙!核兵器使用をほのめかし、世界を混乱に陥れるロシア;NATO対ロシア―欧州防衛の基盤NATOが東方だけでなく北方にも拡大。ロシアは自ら苦境を招いた;海洋進出―大国化した中国は海を目指す。太平洋・南シナ海への進出により軍事衝突の可能性が高まる;中台問題―台湾が「次のウクライナ」に?台湾統一の野望に向けて虎視眈々と動き続ける中国 ほか)
2 自衛隊と米軍で国土を守る日本の防衛力(自衛隊の大改編―戦後日本の防衛政策の転換点。自衛隊はこれからどう変わり、安全保障はどうなるのか?;陸上自衛隊―少人数の軍勢ながら装備は一級品。現代の事情に応じて改編を進め、敵対勢力の侵略に備える;海上自衛隊―中国の海洋進出が激しくなるなか、広大な日本主権の海域を守る。海洋国家・日本の守護神;航空自衛隊―最新鋭の兵器と練度の高い隊員で多発するスクランブルにも対応。日本の平和を空から守る ほか)
各国の安保戦略や軍事情勢が大きく変わりつつある現代。中国が海軍力を高め、太平洋進出を強化したことにより、アメリカとの対立が激化している。かつての超大国ロシアは、ウクライナ侵攻で国際的失墜を示す一方、NATOが存在感を高めている。そして、東側諸国と西側諸国にゆさぶりをかけているのが、これまで注目されてこなかったアフリカ諸国である。いま、これまでなんとか均衡を保ってきた世界のパワーバランスが崩れつつあるといえるだろう。本書は、いまの国際問題を読み解くうえで不可欠な最新の世界の軍事情勢について、地図を多用してわかりやすく解説する、教養として知っておきたい「世界のいま」を網羅した一冊。
第1章 一触即発のホットスポット
第2章 日本の防衛力
第3章 各国の軍事力
第4章 軍事情勢を理解するための基礎知識
巻頭マップ 最新の各国軍事力ランキングはこうなっている!/地図で見る軍事衝突が起こっている・起こりそうな地域(紛争地図)
【監修者】齋木伸生(さいきのぶお)
1960年東京生まれ。早稲田大学政経学部卒業、早稲田大学大学院法学研究科修士課程修了、同博士課程修了。国際条約史論専修。経済学士。法学修士。外交史と安全保障を研究、ソ連・フィンランド関係とフィンランドの安全保障政策が専門。軍事評論家としても活動しており、BSフジ『プライムニュース』などに情報提供している。主な著書に『ドイツ戦車発達史』(光人社)、『フィンランド軍入門』『世界の海戦史』(イカロス出版)、『軍艦の秘密』(PHP研究所)などがある。月刊誌『軍事研究』(ジャパン・ミリタリー・レビュー)にも寄稿。