この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 現代を生きる怪異・妖怪
-
価格:3,520円(本体3,200円+税)
【2025年09月発売】
- コンピュータネットワーク概論 第2版
-
価格:3,190円(本体2,900円+税)
【2024年03月発売】
- 「新リース会計基準と税務」完全解説
-
価格:3,630円(本体3,300円+税)
【2025年10月発売】
- マネジメントのダイナミズム
-
価格:3,300円(本体3,000円+税)
【2025年09月発売】
- 言葉の名探偵になれるヨムトレ 中学年編
-
価格:2,486円(本体2,260円+税)
【2025年10月発売】
[BOOKデータベースより]
太田和彦が巡る東日本の居酒屋遺産、全15軒。「創業が古く昔のままの建物」「代々居酒屋を続けている」「老舗でも庶民の店を守っている」この3条件を満たした居酒屋が「日本居酒屋遺産」だ。ながく愛されてきた店は客と主人が時間をかけて作ってきた、そこだけにある空気、居心地が何より貴重な財産だ。その空気も記録した画期的な一冊。本を開いたあとは、ぜひ暖簾をくぐって体感していただきたい。
独酌三四郎―北海道旭川市
[日販商品データベースより]久村の酒場―山形県酒田市
源氏―宮城県仙台市
大はし―東京都足立区千住
みますや―東京都千代田区神田
赤津加―東京都千代田区外神田
鍵屋―東京都台東区根岸
ふくべ―東京都中央区八重洲
岸田屋―東京都中央区月島
シンスケ―東京都文京区湯島〔ほか〕
名店の肴と酒、そして“建物”を味わう。
居酒屋探訪家・太田和彦の最新刊!
古い居酒屋に客が通うのは、酒肴もあるが、
建物の居心地の力が大きい。
居酒屋の「居」は居心地の「居」、居場所の「居」。
そのながい歳月をくぐり抜けてきた建物に自分を重ね、
自分の生きてきた人生を肯定する場所だからだ。
そこで、
●創業が古く昔のままの建物であること
●代々変わらずに居酒屋を続けていること
●老舗であっても庶民の店を守っていること
この条件を満たした居酒屋を「日本居酒屋遺産」として記録。
本書<東日本編>では東京を中心に、
北海道、山形、宮城、神奈川、静岡の居酒屋遺産15軒を紹介する。
ながく愛されてきた店は、
客と主人が時間をかけてつくってきた、
そこだけにある空気、居心地が何より貴重な財産だ。
本書を開いたあとは、ぜひ暖簾をくぐって体感していただきたい。
<東日本編>掲載店
●独酌三四郎(北海道/旭川)
●久村の酒場(山形県/酒田)
●源氏(宮城県/仙台)
●大はし(東京都/千住)
●みますや(東京都/神田)
●赤津加(東京都/外神田)
●鍵屋(東京都/根岸)
●ふくべ(東京都/八重洲)
●岸田屋(東京都/月島)
●シンスケ(東京都/湯島)
●伊勢藤(東京都/神楽坂)
●斎藤酒場(東京都/上十条)
●らんまん(東京都/中野)
●銀次(神奈川県/横須賀)
●多可能(静岡県/静岡)
※本書は2025年8月に価格を改定いたしました。