この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- これからの時代を生き抜くための民俗学入門
-
価格:1,760円(本体1,600円+税)
【2025年09月発売】
- 初等算数科教育法序論
-
価格:2,750円(本体2,500円+税)
【2023年08月発売】
- 言葉の名探偵になれるヨムトレ 低学年編
-
価格:2,486円(本体2,260円+税)
【2025年10月発売】
- Raspberry Pi はじめてガイド[Raspberry Pi 5完全対応]
-
価格:2,640円(本体2,400円+税)
【2024年07月発売】
- 極秘文書が明かす戦後日本外交
-
価格:2,420円(本体2,200円+税)
【2025年08月発売】


















![Raspberry Pi はじめてガイド[Raspberry Pi 5完全対応]](/img/goods/book/S/29/714/208.jpg)








[BOOKデータベースより]
行為を要求する「〜なされ」はなぜ、どのように「〜なさい」へ変化したのか。丁寧表現「〜ござります」が「〜ございます」を生み出す過程。命令表現「〜ねえ」の成立と衰退。―変化事象の共通原理を説く。言語史記述にあたり、近代日本の支配階級や東京という視座によった従来の研究から転換し、「中央以外の視座」をもつことの有効性を実証!
序章 本書の目指すところ
[日販商品データベースより]第1章 後期江戸語における行為要求表現の諸相
第2章 行為要求表現「〜なさい」の成立
第3章 後期江戸語における「ござります」と「ございます」
第4章 後期江戸語の非標準的命令表現「ねえ」について
第5章 言語の歴史的研究の意義と評価
終章 これからの日本語史研究
行為を要求する「〜なされ」は、どのように「〜なさい」へ変化したのか。
丁寧表現「〜ござります」が「〜ございます」を生み出す過程や、
命令表現「〜ねえ」の成立と衰退過程など、変化事象の共通原理を説く。
言語史記述にあたり、近代日本の支配階級や東京という視座によった従来の研究から転換し、「中央以外の視座」をもつことの有効性を実証!