- 日華学堂とその時代
-
中国人留学生研究の新しい地平
武蔵野大学シリーズ 14
- 価格
- 4,620円(本体4,200円+税)
- 発行年月
- 2022年03月
- 判型
- A5
- ISBN
- 9784903281551
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 愛子先生と大豆生田先生の「保育はやっぱりおもしろい!!」
-
価格:2,200円(本体2,000円+税)
【2025年09月発売】
- 保育の「ヘンな文化」そのままでいいんですか!?
-
価格:2,090円(本体1,900円+税)
【2024年09月発売】
- 未来をつくる大学経営戦略
-
価格:2,200円(本体2,000円+税)
【2023年10月発売】
- 柴田愛子先生の保育のコミュ力
-
価格:1,034円(本体940円+税)
【2019年07月発売】
- ビバ!インクルージョン
-
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【2016年05月発売】
[BOOKデータベースより]
第1部 日華学堂とその時代(留学生派遣の背景;日華学堂の教育と経営;日華学堂の学生たちの生活;日華学堂の学生たちのその後)
[日販商品データベースより]第2部 資料編(『日華学堂章程要覧』全文と解題;『日華学堂日誌』翻刻と解題;外務省外交史料館所蔵の日華学堂関連資料の目録と解題)
日華学堂に関する日誌を基に、清末の留日学生史の一端を解説する。日華学堂の学生たちを通じて、留学生派遣の背景、学堂の教育と経営、学生たちの生活、留学中の勉強と活躍、帰国後の活動などから、高楠順次郎を始めとする教員たちの献身的な教育活動と、学生たちの成長を明らかにしている。