この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- ユダヤ人と日本人
-
価格:2,200円(本体2,000円+税)
【2025年10月発売】
- 大人の塗り絵 旅と鉄道編
-
価格:1,089円(本体990円+税)
【2024年01月発売】
- 今と未来がわかる データサイエンス
-
価格:2,090円(本体1,900円+税)
【2025年09月発売】
- 図解・表解確定申告書の記載チェックポイント 令和8年3月16日締切分
-
価格:2,090円(本体1,900円+税)
【2025年12月発売】
- 最新使える!MATLAB 第3版
-
価格:3,080円(本体2,800円+税)
【2023年05月発売】



























[BOOKデータベースより]
急激な社会変化の波に翻弄され、「個」を糾合せしめる力や方途を失いがちな今日、人びとの間の「つながり」を紡ぐ上で「講」の果たしてきた役割を改めて捉え返し、「講」研究の今後を見据える論文集の第四弾。
第1部 論集篇(内藤莞爾による社会学的講研究;稲荷の祭りと稲荷講―とくに子供たちの講について;秋葉講と近代神社制度;富士信仰諸派における講形態の諸相;祭祀組織研究と地縁・血縁―広島県備北地方の荒神名を再考する)
[日販商品データベースより]第2部 公開シンポジウム報告篇(第二回シンポジウム 「つながりを活かす人びと―講研究の可能性」趣旨及び総括;共有地を持つ講―東京・群馬のオイヌサマ講を事例に;在地の人びとをつなぐ代参講―尾州鷹羽講を事例に;講組織縮小という選択―能代龍王講を事例に;近代における契約講の変化―宮城県大崎耕土の事例から)
「『講』研究の可能性」と題するこの一連の論叢は、民俗学・宗教学・歴史学・社会学などの諸分野から「講」に関心を持つ気鋭の学徒を糾合し、「講」の学際的・総合的な追究をめざしたものである。第4輯目となる本書では、後半部で、「講」を特徴づける「つながり」の諸相を様々な切り口から論じた論考を特集している。