この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 私はこうして勉強にハマった
-
価格:1,760円(本体1,600円+税)
【2024年07月発売】
- 世界と日本の宗教
-
価格:2,750円(本体2,500円+税)
【2025年04月発売】
- 60分でわかる!仕事の心理学超入門
-
価格:1,540円(本体1,400円+税)
【2025年06月発売】
- 〈私たち〉とは何か
-
価格:3,960円(本体3,600円+税)
【2025年09月発売】
- 権力を読み解く政治学
-
価格:2,640円(本体2,400円+税)
【2023年12月発売】




























[BOOKデータベースより]
古今の名曲から学ぶ和声法。過去の作品群をその様式とバス音から分析し、海外で一般的な和音記号を使って理解する―従来の教本では困難な「独習」を可能にした画期的なテキストが誕生!
第1章 基本編
[日販商品データベースより]第2章 和音外音
第3章 バス音型と機能
第4章 機能的和声進行の原理
第5章 転調
第6章 和音の種類の拡大
第7章 和声とリズム
第8章 模倣
第9章 和声のさらなる応用と展開
古今の名曲から学ぶ和声法。
従来の教本では困難な「独習」を可能にした 画期的なテキストが誕生!
「様式和声の考え方をうまく用いれば、
和声を実際の音楽に即して経験し、それと同時に、
そうした経験を通じて調性音楽の和声というものの
基本的な原理を学ぶことができるはずです。
本書は、まさにそうした意図のもとで書かれた和声教本です。
音楽を深く学ぼうとする人々にとって、この教本が、
和声への「耳」と「眼」を養う大きな助けとなるに違いない。
そう信じて疑いません。」
──近藤譲「緒言」より
海外で一般的な和音記号を使用し、和声のさまざまな規則を教えるだけでなく、古今の名曲において諸規則がどう適用されているかを解説することで、従来の教本では困難な「独習」も可能にした。
国際的に活躍する作曲家が共同執筆し、愛知県立芸術大学、お茶の水女子大学での3年間の使用をへて、満を持しての一般発売。