この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 三島由紀夫と唯識
-
価格:2,640円(本体2,400円+税)
【2025年10月発売】
- 大江健三郎論
-
価格:1,100円(本体1,000円+税)
【2024年02月発売】
- 昭和十年前後の太宰治
-
価格:3,080円(本体2,800円+税)
【2009年03月発売】
- 夏目漱石『心』を読み直す
-
価格:1,320円(本体1,200円+税)
【2020年09月発売】
- 太平洋戦争開戦後の文学場
-
価格:4,180円(本体3,800円+税)
【2020年05月発売】



























[BOOKデータベースより]
1 ゴンクール著『北斎』の出版
[日販商品データベースより]2 画家・版画家「peintre‐graveur」
3 『北斎漫画』との邂逅
4 ゴンクールと『北斎漫画』
5 北斎評価の諸相
6 『ある芸術家の家』と北斎
7 消えたディキンズの解説
8 終章
エドモン・ド・ゴンクール著『北斎』は、著者が古美術商林忠正の助力を得て、北斎に美術史上の評価を与えた、先駆的業績であるが、その評価はいかなるものであったか。筆者の見解は、ゴンクールが、「版画の世紀」と謳われたエッチングを中心とするフランス版画と同じ土俵に北斎を上せ、版画家でもあった弟ジュールとの共著『十八世紀の美術』の延長線に、世界美術史上の類稀なデッサン画家として位置付けたというものである。