[BOOKデータベースより]
昆虫の不思議な生態に魅せられて、70年以上、調査・観察・撮影したもののなかから、ふつうに見られた44種を紹介。だが、近年、見つけにくくなってきた種も多い。食草など、昆虫の生育環境を考えて植栽管理をするだけで、生き物のにぎわいがある公園ができる。身近にふれることができる驚きの世界への扉を開く本。
ようこそ消えつつある身近な昆虫たちの世界へ
ツマキチョウ―翅を閉じると周囲の環境に見事にとけこむ究極の擬態
ジャコウアゲハ―毒草を食べて、自らも毒をまとう漆黒のチョウ
ギフチョウ―里山に舞いおりる春の女神
アサギマダラ―長い旅に向け吸蜜で体力増強
オニヤンマ―日本最大・最強のトンボ
ヤブヤンマ―水面ではなく石ゴケに産卵
ベッコウガガンボ―樹肌の穴に腹部を差しこみ産卵
コムラサキ―幼虫はヤナギ科の植物を食べ、成虫は樹液を吸う
タマムシ(ヤマトタマムシ)―国宝に使われた光り輝く翅〔ほか〕
昆虫の不思議な生態に魅せられて、
70年間以上、調査・観察・撮影したもののなかから、
自身のフィールドの公園でよく見られた昆虫41種を紹介。
だが、近年、見つけにくくなってきた種も多い。
食草など、昆虫の生育環境を考慮して公園管理をするだけで、
生息を保護できるのではないか――。
生き物のにぎわいがある公園で、
身近な昆虫たちのおどろきの世界にふれられる1冊です。
【昆虫名一覧】
アオマツムシ / アカガネサルハムシ / アカホシテントウ / アサギマダラ / ウバタマムシ
ウバタマコメツキ / ウマノオバチ / エサキモンキツノカメムシ / エンマコオロギ
オオアオイトトンボ / オオツノトンボ / オニヤンマ / カメノコテントウ
キスジセアカカギバラバチ / ギフチョウ / クロナガアリ / ゴイシシジミ / コニワハンミョウ
ゴマダラチョウ / コムラサキ / ジャコウアゲハ / シロオビアワフキ / スケバハゴロモ
スズバチ / タマムシ(ヤマトタマムシ) / チョウトンボ / ツノトンボ / ツマキチョウ
ツユムシ / トゲアリ / トノサマバッタ / トビナナフシ / ナナフシモドキ(ナナフシ)
ニトベハラボソツリアブ / ニホンミツバチ / ヒメカマキリモドキ / ビロードハマキ
ブドウハマキチョッキリ / ベッコウガガンボ / ムネアカアワフキ
ヤブヤンマ / ヨコズナサシガメ / ヨツモンカメノコハムシ / リンゴコフキハムシ
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 都会の木の花図鑑 新装版
-
価格:2,200円(本体2,000円+税)
【2016年02月発売】
- 花と昆虫のしたたかで素敵な関係
-
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【2020年03月発売】
- 親子で観察する身近な雑草図鑑
-
価格:1,430円(本体1,300円+税)
【2022年05月発売】
- 環境動物昆虫学のすゝめ 生物多様性保全の科学
-
価格:5,500円(本体5,000円+税)
【2024年12月発売】
- クラゲの宇宙
-
価格:3,300円(本体3,000円+税)
【2019年11月発売】




























