この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 遠別・里山の写真家 泊和幸
-
価格:2,750円(本体2,500円+税)
【2024年02月発売】
- 語り継がれる人類の「悲劇の記録」百科図鑑
-
価格:6,380円(本体5,800円+税)
【2022年11月発売】
ゲスト さん (ログイン) |
![]() |
オンライン書店【ホンヤクラブ】はお好きな本屋での受け取りで送料無料!新刊予約・通販も。本(書籍)、雑誌、漫画(コミック)など在庫も充実
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
価格:2,750円(本体2,500円+税)
【2024年02月発売】
価格:6,380円(本体5,800円+税)
【2022年11月発売】
[BOOKデータベースより]
モダニズムという表現様式と近代特有のメディアである広告が出合った1930年代。写真家・中山岩太の「福助足袋」は商業美術や写真界に衝撃を与えて、その後の広告文化に影響を及ぼした。中山が歩んだ道のりに写真展の隆盛、写真をめぐる論争、ジャーナリズムの勃興といった社会状況を重ね合わせて、80点を超える作品とともに写真史の知られざる一面に光を当てる。
第1章 近代日本の広告写真(広告写真の歴史的背景と中山岩太の登場;“福助足袋”の戦後写真批評形成史―一九六二年から二〇一二年まで)
[日販商品データベースより]第2章 第一回国際広告写真展―広告写真への新たな期待(第一回国際広告写真展の企画と実施状況;一等・中山岩太“福助足袋”の選考過程と受賞理由;第一回国際広告写真展のその後―影響と評価)
第3章 中山岩太の写真理論―機械美学から新興写真へ(同時代の西欧の造形芸術思潮の受容;「光画」にみる新興写真の展開と広告写真の普及活動;美術評論家・板垣鷹穂との広告写真論争)
第4章 中山岩太の実践環境―モダニズム文化を背景として(広告写真“福助足袋”の国内市場での流通;商業美術への接触とジャーナリズムとの交流;百貨店メディアとモダニズム文化の多様な広がり)
第5章 広告写真の行方(国際広告写真展の終焉;ユダヤ人難民とプルーフ写真)
モダニズムと近代特有のメディアである広告が出合った1930年代。写真家・中山岩太の「福助足袋」は商業美術や写真界に衝撃を与えて、広告文化に影響を及ぼした。中山の軌跡に写真をめぐる動向や社会状況を重ね合わせ、80点の作品から知られざる写真史を描く。