この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 写真をアートにした男
-
価格:2,420円(本体2,200円+税)
【2016年10月発売】
- 写真をアートにした男 石原悦郎とツァイト・フォト・サロン
-
価格:880円(本体800円+税)
【2022年12月発売】
- 札幌むかし写真帖
-
価格:2,970円(本体2,700円+税)
【2022年08月発売】
- 写真が語る旭川
-
価格:2,200円(本体2,000円+税)
【2015年11月発売】
- 鉄道写真集信州追憶の列車
-
価格:2,420円(本体2,200円+税)
【2023年03月発売】






























[BOOKデータベースより]
第1章 写真とその背景の現在(写真と展示の現在―二つのメディアの時間と場所;美術館と写真の現在;アーカイブと写真の現在―二つのアーカイブから浮かび上がること)
[日販商品データベースより]第2章 写真とその表現の現在(ニューヨークで見る、日本の写真の現在―Heavy Light:Recent Photography and Video from Japan;写真集の現在―写真集の物語を読む;このすばらしい視えない世界;彼女のワンピース―被爆資料と写真の現在)
第3章 写真とその技術の現在(普及するデジタル写真技術がもたらすものについて;ケータイ写真の現在―遍在する「私的フレーム」;出字たるが指し示すもの―デジタル写真試論)
連載(ジオラマ化する世界2(長谷正人);写真展評2(金子隆一);一九ニ〇−三〇年代の日本の写真雑誌2;逸脱写真論2;視覚文化論の可能性を問う2;映画にとって写真とは何か2)
私たちは何らかのかたちで日々写真に接している。2000年代、写真は社会にどのように存在していくのか。展示・作家/作品・写真集・ケータイなどの視点から、日常にあふれる写真の最前線を描き出す第2弾。