この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 日本国家経営論 トランプ時代の日本経済と政治
-
価格:1,870円(本体1,700円+税)
【2025年03月発売】
- 死とは何か
-
価格:1,100円(本体1,000円+税)
【2024年10月発売】
- お城の値打ち
-
価格:990円(本体900円+税)
【2024年12月発売】
- 板書&イラストでよくわかる365日の全授業 小学校国語4年 上 改訂
-
価格:3,080円(本体2,800円+税)
【2024年03月発売】
- 流れが見えてくる宗教史図鑑
-
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【2022年08月発売】
[BOOKデータベースより]
古今東西、人々を魅惑し、欲望の臨界点に同居しつづける「愛の薬」―。アダムとイブの世界から魔女の塗膏、宮廷の霊薬、仙人の秘薬、ドラッグまで、有史以来のさまざまな媚薬の効能とその悲喜劇をつづる、博覧強記の百科全書。
1 楽園の図像学―リンゴとイチジクと蛇
[日販商品データベースより]2 『サテュリコン』と媚薬・サテュリオン
3 媚薬をつくる魔女
4 シェイクスピアの博物学
5 ヴェルサイユの寵姫たち―モンテスパン夫人とポンパドゥール夫人
6 仙人の媚薬
7 シャーベットとコーヒー―ハーレムの媚薬
8 『カーマスートラ』と『四分律蔵』―古代インドの性意識
9 江戸の媚薬と性愛学
10 『裸のランチ』中毒症
11 ピン・ナップ・ドラッグ―“イメージ”という媚薬
古今東西、人々を魅惑し、欲望の臨界点に同居しつづける「愛の薬」──。アダムとイブの世界から魔女の塗膏、宮廷の霊薬、仙人の秘薬、江戸の媚薬と性愛学、ドラッグまで、有史以来のさまざまな媚薬の効能とその悲喜劇をつづる、博覧強記の百科全書。