この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 暮らしの中の二十四節気丁寧に生きてみる
-
価格:1,540円(本体1,400円+税)
【2021年10月発売】
- 吉原遊廓
-
価格:946円(本体860円+税)
【2024年10月発売】
- 侵入異民族アイヌの本当の歴史
-
価格:2,200円(本体2,000円+税)
【2022年03月発売】
- 世界遺産富士山の魅力を生かす
-
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【2018年07月発売】

























[BOOKデータベースより]
日本人はいつから温泉に入っているのか?どうして混浴禁止になったのか?毛のはえる温泉とは?縄文時代からつづく温泉と日本人との長い付き合いが生んださまざまな物語をたどり、温泉の魅力と神髄をたっぷり紹介する文化読本。
第1章 上代の人々と温泉
[日販商品データベースより]第2章 武士の台頭と温泉利用の広がり
第3章 神の領域から学問の領域へ
第4章 旅ゆけば湯の香り
第5章 人間の力を超える自然への畏れ
第6章 文明開化と戦争と
第7章 温泉地も個性化の時代へ
日本人はいつから温泉に入っているのか。どうして混浴禁止になったのか。毛のはえる温泉とは。繩文時代から続く温泉と日本人との長いつきあいが生んだ様々な物語をたどり、温泉の魅力と神髄を紹介する文化読本。