この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 誰が日本を降伏させたか
-
価格:1,100円(本体1,000円+税)
【2025年07月発売】
- インパール作戦従軍記
-
価格:1,122円(本体1,020円+税)
【1984年06月発売】
- 聞き書南原繁回顧録
-
価格:6,380円(本体5,800円+税)
【1989年09月発売】
- 太平洋戦争と上海のユダヤ難民
-
価格:6,380円(本体5,800円+税)
【2005年02月発売】




























[BOOKデータベースより]
日露戦争開戦前夜の一九〇二年。青森県・八甲田山で起こった雪中行軍遭難事件(死者百九十九人)は当時の社会に驚愕と悲嘆を巻き起こすと同時に、惨事への好奇のまなざしを生成し美談をも生み出していった。死者はどのように慰霊・顕彰されたのか。そしてこの未曾有の出来事の記憶は誰によって編集されていったのか。新聞報道や防衛省所蔵の公文書、聞き取り調査などからその経緯を丹念に追い、大日本帝国の形成期を問い直す。
第1章 雪中行軍の歴史的背景と遭難の衝撃
[日販商品データベースより]第2章 陸軍と政府の対応、地域社会の反応
第3章 惨事への好奇心―見世物から映画へ
第4章 美談のイコノグラフィ
第5章 仮死の記念碑
第6章 遠い靖国
終章
199人もの死者を出した八甲田山雪中行軍遭難事件。この未曾有の出来事が当時の社会と人々にどんな衝撃を与え、記憶されていったのか、死者はどのように慰霊されたのかを記述し、大日本帝国の形成期を問い直す。