ゲスト さん (ログイン)
オンライン書店【ホンヤクラブ】はお好きな本屋での受け取りで送料無料!新刊予約・通販も。本(書籍)、雑誌、漫画(コミック)など在庫も充実
60年前の記憶
信濃毎日新聞社 塚原琢哉 櫻井弘人 保科京子
点
神が招いたか人が拓いたのか南アルプスの懐に抱かれた、天空の桃源郷。アンリ・カルティエ=ブレッソン(20世紀を代表する仏の写真家)に憧れた21歳が興奮を抑えきれなかった1958年の遠山郷下栗。いま、幻の写真集が60年の眠りから目を覚ました―。
神が招いたか 人が拓いたのか南アルプスの懐に抱かれた、天空の桃源郷アンリ・カルティエ=ブレッソンに憧れた21歳が興奮を抑えきれなかった1958年の遠山郷下栗いま、幻の写真集が60年の眠りから目を覚ました―。遠山郷は天竜川の東岸、伊那山脈と南アルプスに挟まれた日本最大の活断層・中央構造線に沿う一大渓谷。その最も奥地に位置する下栗の里は「民俗の宝庫」とも称され、眼前に南アルプスの聖岳がそびえ、眼下には遠山川の流れる深い谷底を望む。最大斜度30度といわれる斜面での農作業や水の苦労など、平地に比べて決して楽とはいえない暮らしを、豊かな民俗知で乗り越えてきた下栗の人々の暮らし。1958年、当時21歳の写真学生だった著者が40日間生活を共にしながら撮影した写真は、今日の価値観からすれば決して豊かとはいえない生活のなかで、大人も子供も幸福感がにじみ出る明るい表情をしているのが印象的だ。昭和30年代の下栗の写真群として民俗学的にも貴重なだけはでない。「真の豊かさ」「真の幸福」とは何か、「大自然に寄り添う人間の営み」とはいかなるものかという問いを、真っ直ぐに突きつけてくる写真集でもある。
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
永田京子
価格:2,801円(本体2,546円+税)
【2022年11月発売】
相沢秀仁 相沢京子
価格:1,430円(本体1,300円+税)
【2008年03月発売】
ページ上部へ戻る
この商品に寄せられたカスタマーレビューはまだありません。
レビューを評価するにはログインが必要です。
この商品に対するあなたのレビューを投稿することができます。
本好きのためのオンライン書店
Honya Club.comは日本出版販売株式会社が運営しているインターネット書店です。ご利用ガイドはこちら
1位
又吉直樹
価格:1,320円(本体1,200円+税)
【2015年03月発売】
一覧を見る
[BOOKデータベースより]
神が招いたか人が拓いたのか南アルプスの懐に抱かれた、天空の桃源郷。アンリ・カルティエ=ブレッソン(20世紀を代表する仏の写真家)に憧れた21歳が興奮を抑えきれなかった1958年の遠山郷下栗。いま、幻の写真集が60年の眠りから目を覚ました―。
[日販商品データベースより]神が招いたか 人が拓いたのか
南アルプスの懐に抱かれた、天空の桃源郷
アンリ・カルティエ=ブレッソンに憧れた21歳が
興奮を抑えきれなかった1958年の遠山郷下栗
いま、幻の写真集が60年の眠りから目を覚ました―。
遠山郷は天竜川の東岸、伊那山脈と南アルプスに挟まれた日本最大の活断層・中央構造線に沿う一大渓谷。その最も奥地に位置する下栗の里は「民俗の宝庫」とも称され、眼前に南アルプスの聖岳がそびえ、眼下には遠山川の流れる深い谷底を望む。最大斜度30度といわれる斜面での農作業や水の苦労など、平地に比べて決して楽とはいえない暮らしを、豊かな民俗知で乗り越えてきた下栗の人々の暮らし。1958年、当時21歳の写真学生だった著者が40日間生活を共にしながら撮影した写真は、今日の価値観からすれば決して豊かとはいえない生活のなかで、大人も子供も幸福感がにじみ出る明るい表情をしているのが印象的だ。昭和30年代の下栗の写真群として民俗学的にも貴重なだけはでない。「真の豊かさ」「真の幸福」とは何か、「大自然に寄り添う人間の営み」とはいかなるものかという問いを、真っ直ぐに突きつけてくる写真集でもある。