この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- ホラホラ、これが僕の骨
-
価格:1,760円(本体1,600円+税)
【2017年09月発売】
- 汚れっちまった悲しみに…
-
価格:1,650円(本体1,500円+税)
【2014年01月発売】
|
ゲスト さん (ログイン) |
|
オンライン書店【ホンヤクラブ】はお好きな本屋での受け取りで送料無料!新刊予約・通販も。本(書籍)、雑誌、漫画(コミック)など在庫も充実
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
価格:1,760円(本体1,600円+税)
【2017年09月発売】
価格:1,650円(本体1,500円+税)
【2014年01月発売】
[BOOKデータベースより]
第1章 丸山薫 素描―俯瞰する孤独な夢想家(夜の航海と「物象との特異な交感」;詩集『帆・ランプ・鴎』と俯瞰の視点;「行為と生活」と「リアルな眼」)
[日販商品データベースより]第2章 春山行夫 覚書―モダニズムの旗手とその悲劇(詩誌『青騎士』周辺;詩集『月の出る町』と『花花』の頃;『詩と詩論』の創刊と「旧詩壇」あるいは朔太郎への批判 ほか)
第3章 金子光晴 放浪する詩魂―その悲哀と空虚と闇と(養父の死;ブリュッセルと詩魂;詩集『こがね蟲』の出版 ほか)
補遺 故郷と時代とモダニズム
<現代詩は何処から?>
「昭和十年代のモダニズム詩に、独自なかかわり方をした詩人、丸山薫、、春山行夫、金子光春。この三人はまた、かつてのモダニズムの先端都市名古屋や、その周辺が出身地だ。現代詩の誕生と名古屋を結んで、モダニズムの源流を見据えながら、明日の詩の在り方を構想している。名古屋在住の詩人、中原秀雪は、誰もが見落としていた、現代詩史の暗部から議論を始めた。それが楽しい。」(北川透)