この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 百一歳。終着駅のその先へ
-
価格:1,320円(本体1,200円+税)
【2025年03月発売】
- 都市伝説解体センター断篇集
-
価格:1,430円(本体1,300円+税)
【2025年09月発売】
- 怪談・骨董
-
価格:990円(本体900円+税)
【2024年02月発売】




























政治的コミュニケーションの方法論を探る。
これは「〈3.11〉以後」を考える対話だ。2011年のあの日、政権は菅直人内閣、官房長官は枝野幸男、そして官房副長官に福山哲郎がいた(いずれも現在は立憲民主党の幹部である)。翌2012年から現在に至る安倍内閣の時代。斎藤環はこの政権を「ヤンキー政権」と名付けた。知性や政治的な正しさ、論理やエビデンスより空気(忖度!)や情緒を重視する文化にこの政権は支えられている。その結果、国会審議の機能不全を招いているとしたら、民主政治にとって危機的だ。では、どうするか。斎藤環は精神医療の「オープン・ダイアローグ」という手法を提示する。これに福山哲郎が討論型世論調査など具体的な実践を踏まえて応える。政治的コミュニケーションの方法論を探る点こそ類書にはない読みどころ。