この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 単身リスク
-
価格:990円(本体900円+税)
【2025年10月発売】
- これからはじめるReact実践入門 改訂新版
-
価格:4,455円(本体4,050円+税)
【2025年09月発売】
- 独習Python 第2版
-
価格:3,608円(本体3,280円+税)
【2025年05月発売】
- 「自分には価値がない」の心理学 新版
-
価格:990円(本体900円+税)
【2025年07月発売】
- 異文化理解入門 改訂版
-
価格:2,530円(本体2,300円+税)
【2024年09月発売】





























[BOOKデータベースより]
なんと国語辞書はヘンな日本語の宝庫だった!辞書マニアも、辞書関係者も知らない仰天の新事実を一挙公開!
犬のなき声の「わん」と「わんわん」、なく回数が多いのはどっち?
[日販商品データベースより]「にこにこ」と「にこっ」、ほほえむ時間が長いのはどっち?
せきの「ごほごほ」と「こん」では、どっちが軽い?
「こけこっこう」となくのは、なに?
ふたごの「あに(兄)」と「おとうと(弟)」、どっちが年上?
「きょうだい(兄弟)」に、「あに(兄)とおとうと(弟)」の意味はある?
「…がほえる」といったら、「いぬ(犬)」と「ドッグ」のどっち?
「かぎ」と「キー」、自転車にとりつけるのはどっち?
「イヤリング」と「みみわ(耳輪)」、どこがちがう?
「ピアス」は、体のどこにつける?〔ほか〕
長年たずさわってきた英和辞典の編集の仕事のなかで、著者は国語辞典にヘンな日本語があふれていることに気がつきました。本書では、そのうち22のトンデモ日本語をとりあげます。国語辞典の問題点から、私たちがなに不自由なく使っている日本語の奥深さ、おもしろさが見えてきます。