この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- ことわざ比較の文化社会学
-
価格:3,300円(本体3,000円+税)
【2020年10月発売】
- 現場から創る社会学理論
-
価格:3,080円(本体2,800円+税)
【2017年01月発売】
- ジェンダーと平等
-
価格:3,850円(本体3,500円+税)
【2024年11月発売】
- 入門・社会統計学
-
価格:3,080円(本体2,800円+税)
【2017年04月発売】

























[BOOKデータベースより]
日本の理論社会学の夜明けとなった高田保馬『社会学原理』(1919)、世界の理論社会学に衝撃を与えたパーソンズ『社会システム』(1951)以降の諸理論を踏まえ、社会変動を階層、権力、地域社会、集団の4つの変動カテゴリーに分解しつつ、新たに総合化した。この真摯な知的営みが、マクロ社会学の「予見する力」を強化する。2017年に完結した「講座・社会変動」(2001‐2017)の成果を活かして、変動研究のマクロ社会学の到達点を示す。
序章 社会変動の理論へ向けて―「実感信仰」と「理論信仰」のはざまで
[日販商品データベースより]第1章 産業社会から環境リスク社会へ―現代社会の社会変動再論
第2章 アーバニズムとネットワーク
第3章 機能分化社会のマスメディア―報道するシステムと知のあり方
第4章 現代日本における階層化の様相
第5章 情報社会と社会システム―文化変容とネットワーク
第6章 日本社会の「国際化」と国際社会学―方法論的ナショナリズムを超えて
第7章 「少子化する高齢社会」の構造と課題
第8章 無縁と貧困の時代診断―21世紀初頭日本の社会問題
日本の理論社会学の夜明けとなった高田保馬『社会学原理』(1919)、世界の理論社会学に衝撃を与えたパーソンズ『社会システム』(1951)以降の諸理論を踏まえ、社会変動を階層、権力、地域社会、集団の4つの変動カテゴリーに分解しつつ、新たに総合化した。この真摯な知的営みが、マクロ社会学の「予見する力」を強化する。2017年に完結した「講座・社会変動」(2001―2017)の成果を活かして、変動研究のマクロ社会学の到達点を示す。