- 代数学の歴史
-
古代から20世紀初頭まで,人はいかに未知数を手懐けてきたか
TAMING THE UNKNOWN共立出版
ヴィクター・J.カッツ カレン・ハンガー・パーシャル 佐藤勝造 佐藤文広- 価格
- 9,900円(本体9,000円+税)
- 発行年月
- 2023年07月
- 判型
- B5
- ISBN
- 9784320114937
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 多様体上の最適化理論
-
価格:4,620円(本体4,200円+税)
【2024年01月発売】
- 理工学の基礎「線形代数」に心震える
-
価格:2,750円(本体2,500円+税)
【2024年03月発売】
- リー代数入門
-
価格:2,200円(本体2,000円+税)
【2000年10月発売】
- テキストブック線形代数
-
価格:2,640円(本体2,400円+税)
【2019年07月発売】
- 工学基礎はじめての線形代数学
-
価格:2,420円(本体2,200円+税)
【2014年08月発売】





























[BOOKデータベースより]
プレリュード:代数とは何か?
[日販商品データベースより]エジプトとメソポタミア
古代ギリシア世界
その後のアレクサンドリアでの発展
古代・中世中国における代数的思考
中世インドにおける代数的思考
中世イスラーム世界における代数的思考
ラテン西欧への伝播、移植、普及
16世紀ヨーロッパにおける代数的思考の成長
解析幾何学から代数学の基本定理へ
代数方程式の根を求める
n個の未知数をもつ代数方程式を理解する
「数」の性質を理解する
現代代数学の出現
本書は、古代から20世紀初頭までの代数学の歴史を解説する書籍である。もともとは未知数を決定するための技法の集積であった代数が、群・環・体を始めとした抽象的な現代代数学へとどのように進展していくのかを紐解いていく。
紀元前2000年前後から1930年代まで、エジプト、メソポタミア、ギリシャ、中国、インド、イスラーム世界、そしてヨーロッパと、時代的にも地域的にも広範な領域が取り上げられており、また近年の研究成果も多く取り入れられている。代数学の通史としてこの上ない書籍である。
[原著:Taming the Unknown: A History of Algebra from Antiquity to the Early Twentieth Century]