- ねずみ算からはじめる数理モデリング
-
漸化式でみる生物個体群ダイナミクス
共立スマートセレクション 35
- 価格
- 2,200円(本体2,000円+税)
- 発行年月
- 2021年07月
- 判型
- B6
- ISBN
- 9784320009356
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 復刊行列と群とケーリーと
-
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【2019年06月発売】
- 認知機能を鍛える算数おもしろ問題
-
価格:1,870円(本体1,700円+税)
【2024年04月発売】
- 自然の中の数学
-
価格:3,740円(本体3,400円+税)
【2023年04月発売】
- 線形代数の構図 空間と基底と次元
-
価格:2,200円(本体2,000円+税)
【2024年11月発売】
- 電気・電子の基礎数学
-
価格:2,860円(本体2,600円+税)
【2005年09月発売】
[BOOKデータベースより]
1 数理モデルとしてのねずみ算(ねずみ算モデル;未成熟期間の導入 ほか)
[日販商品データベースより]2 周りの状況からの影響(負の密度効果;正の密度効果 ほか)
3 感染症の伝染(基礎モデリング;感染症の侵入成功条件 ほか)
4 情報の流布(グラノベッターの閾値モデル;集団を成す個性の分布 ほか)
5 文化因子の世代間伝達(集団遺伝学の数理モデリング;教育意識の親子間伝達ダイナミクス ほか)
ねずみ算から始めて,差分方程式(漸化式)の数理モデルのみを取り扱いながら,数理モデリングの基礎を丁寧に解説する。微分方程式の数理モデルは扱わない。
生物個体の集合として定義される「個体群」の「大きさ」の時間変動の動態を,個体群ダイナミクス(個体群動態;populationdynamics)と呼ぶ。その数理モデルの研究は,学際分野の1つである数理生物学の基礎として,最も豊かに発展してきた。本書の趣旨は,その数理モデリングの理(ことわり),すなわち,数理モデルの構築や構成・構造の論理の手始めをしたため,読者にその面白さや広がりを感じてもらうことである。特に,様々な生物学的概念を導入しながら,個体群ダイナミクスに関する数理モデルの多角的な展開を論述することにより,読者が数理生物学における数理モデリングの肝に触れ,その意味について考える機会を得る場を提供する。