この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 日本語音声学入門 第3版
-
価格:2,310円(本体2,100円+税)
【2025年09月発売】
- ゼロからの『資本論』
-
価格:1,023円(本体930円+税)
【2023年01月発売】
- 東京23区 くつろぎの超個性派美術館・博物館
-
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【2025年06月発売】
- 大人の英語発音講座〈新装復刊〉
-
価格:1,760円(本体1,600円+税)
【2023年03月発売】
- できるイラストで学ぶプログラミング1年目からのPython
-
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【2025年07月発売】
[BOOKデータベースより]
徳川家康が入城し、将軍の本拠地として大都市へ変貌した江戸。その始まりは平安時代末、秩父平氏一族の江戸氏が拠点を置く低湿地だった。太田道潅の江戸城築城、戦国大名北条氏の支配を経て、入府した家康の大工事によって、城と町は発展を遂げる。江戸の繁栄はいかにして築かれたのか。本書では新知見をふまえ、中世から近世への変遷過程を解明。平安時代の寒村から、豪華絢爛な都市が成立するまでの500年を描き出す。
第1章 秩父平氏と江戸の故地―平安時代
[日販商品データベースより]第2章 太田道潅の江戸築城―一五世紀後半
第3章 小田原北条の領国へ―戦国時代
第4章 中世江戸の交通―水陸両交通の要衝へ
第5章 家康の江戸入府―一五九〇年
第6章 豊臣期の城づくり―文禄年間(一五九三〜九六年)
第7章 徳川家の城下町へ―関ヶ原合戦(一六〇〇年)直前
第8章 天下人の江戸拡張―関ヶ原合戦(一六〇〇年)後
第9章 将軍家の城、都市へ―元和年間(一六一五〜二四年)
徳川家康が入城し、将軍の本拠地として大都市へ変貌した江戸。その始まりは平安時代末、秩父平氏一族の江戸氏が拠点を置く低湿地だった。太田道灌の江戸城築城、戦国大名北条氏の支配を経て、入府した家康の大工事によって、城と町は発展を遂げる。江戸の繁栄はいかにして築かれたのか。本書では新知見をふまえ、中世から近世への変遷過程を解明。平安時代の寒村から、豪華絢爛な都市が成立するまでの500年を描き出す。