この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 自立をめぐる困難と希望
-
価格:2,750円(本体2,500円+税)
【2025年10月発売】
- 国境って何だろう? 14歳からの「移民」「難民」入門
-
価格:1,694円(本体1,540円+税)
【2025年06月発売】
- にゃるほど!コミュ力UP語彙辞典
-
価格:1,595円(本体1,450円+税)
【2025年08月発売】
- ハイエク入門
-
価格:1,430円(本体1,300円+税)
【2025年05月発売】
- 自由民主主義入門講義
-
価格:2,200円(本体2,000円+税)
【2025年09月発売】





























[BOOKデータベースより]
コロナ禍の日本政治は迷走が続いた。突然発表された全国一斉休校に、閣議決定をやり直した一律給付金、アベノマスクと揶揄された布マスクの配布…。現場に混乱を生み、国民の信頼を損なう政策はなぜ生まれたのか。原因は「官僚主導」から「官邸主導」への変化に、政治の仕組みが対応できていないことにある。元厚労省キャリアが、もつれた糸を解きほぐし、政治と官僚、国民のあるべき姿を提示する。
第1章 コロナ禍で見えた日本政治の問題点1
[日販商品データベースより]第2章 コロナ禍で見えた日本政治の問題点2
第3章 官邸主導の限界
第4章 国の政策はなぜ国民に伝わらないのか
第5章 政策と現場を近づけるための霞が関改革
第6章 充実した議論を効率的に行うための国会の改革
第7章 よい政策をつくるために国民にできること
欲しかったのはこれじゃない! コロナ政策の謎に迫る。アベノマスクに一律給付金、接触アプリのトラブル。現場に混乱を生み、国民の信頼を損なう政策はなぜ生まれるのか。元厚労省キャリアがもつれた糸を解きほぐす。