この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 凡人の戦略 暗躍する仕事術
-
価格:1,760円(本体1,600円+税)
【2024年11月発売】
- 『キング』の時代
-
価格:1,936円(本体1,760円+税)
【2020年01月発売】
- 日本の論壇雑誌
-
価格:3,850円(本体3,500円+税)
【2014年04月発売】
- スポーツ雑誌のメディア史
-
価格:3,520円(本体3,200円+税)
【2018年01月発売】
- 新聞記者・桐生悠々忖度ニッポンを「嗤う」
-
価格:1,870円(本体1,700円+税)
【2019年10月発売】
[BOOKデータベースより]
昭和前期から戦後にかけて「言論界の暴れん坊」の異名をとる男がいた。反体制も躊躇せず、戦時下は反東条の姿勢を貫き、一方で対米戦を過激に煽る。その結果、収監されることも一度や二度ならず。だが彼ほど大衆の感情、「世論」を体現した者はいなかった。表の言論史には現れぬ鬼才に焦点を当て、真のジャーナリズムとは何か、その原点を考える。
元祖「メディア人間」
[日販商品データベースより]野依式ジャーナリズムの原点
「広告取り東洋一」の実業雑誌
喧嘩ジャーナリズムの筆誅録
「大正巌窟王」の闘い
『世の中』と『女の世界』の新機軸
仏教プロパガンディストの信仰縦横録
護憲派ジャーナリストの有田ドラッグ征伐
「代議士」野依秀市の誕生
「貧強新聞」奮戦記
筆は剣よりも強し
総力戦体制下の「反体制」言論
敗戦者の勝利
広告媒体か、モラル装置か
ブラックジャーナリズムの祖にして、GHQから最も多く発禁処分を受けた男・野依秀市ほど、世論を体現した者はいなかった。表の言論史には現れぬ鬼才に焦点を当て、真のジャーナリズムとは何か、その原点を考える。