ゲスト さん (ログイン)
オンライン書店【ホンヤクラブ】はお好きな本屋での受け取りで送料無料!新刊予約・通販も。本(書籍)、雑誌、漫画(コミック)など在庫も充実
角川ソフィア文庫 Iー156ー1
KADOKAWA 日下雅義
点
難波京・平城京・平安京をはじめ、古代日本の都が置かれた「平野」の実態とは?段丘、扇状地、三角洲、ラグーン…。地震や火山爆発によって急速に、流水や氷河・風・波浪の浸食や堆積によってゆっくりと変化してきた平野は、人間とどのように関わってきたのか。過去の景観と地形環境を、遺構・遺物や古文献・史料、古地図・地籍図から復原。畿内、大井川、紀ノ川、筑後川を例に、人々の自然への思いや生きざまに迫る。
序章 平野をどうとらえるか第1章 呼び名の歴史をめぐって第2章 日本の平野の特異性第3章 平野は変わる第4章 段丘と古代の開発第5章 畿内の盆地群と都京の立地第6章 大井川扇状地の洪水と住民の知恵第7章 紀ノ川氾濫原の河道変遷第8章 筑後川三角洲の水路網と舟運第9章 ラグーン(潟湖)型平野と古代の港終章 地域史研究への第三の方法
難波京・平城京・平安京をはじめ、古代日本の都が置かれた「平野」の実態とは? 段丘、扇状地、三角洲、ラグーン……。地震や火山爆発によって急速に、流水や氷河・風・波浪の浸食や堆積によってゆっくりと変化してきた平野は、人間とどのように関わってきたのか。過去の景観と地形環境を、遺構・遺物や古文献・史料、古地図・地籍図から復原。畿内、大井川、紀ノ川、筑後川を例に、人々の自然への思いや生きざまに迫る。
ページ上部へ戻る
この商品に寄せられたカスタマーレビューはまだありません。
レビューを評価するにはログインが必要です。
この商品に対するあなたのレビューを投稿することができます。
本好きのためのオンライン書店
Honya Club.comは日本出版販売株式会社が運営しているインターネット書店です。ご利用ガイドはこちら
中京大学社会科学研究所 中京大学社会科学研究所 国史館台湾文献館
価格:19,800円(本体18,000円+税)
【2004年07月発売】
林正夫
価格:2,420円(本体2,200円+税)
【2020年09月発売】
森見登美彦 四畳半神話研究会
価格:1,430円(本体1,300円+税)
【2010年07月発売】
1位
又吉直樹
価格:1,320円(本体1,200円+税)
【2015年03月発売】
一覧を見る
[BOOKデータベースより]
難波京・平城京・平安京をはじめ、古代日本の都が置かれた「平野」の実態とは?段丘、扇状地、三角洲、ラグーン…。地震や火山爆発によって急速に、流水や氷河・風・波浪の浸食や堆積によってゆっくりと変化してきた平野は、人間とどのように関わってきたのか。過去の景観と地形環境を、遺構・遺物や古文献・史料、古地図・地籍図から復原。畿内、大井川、紀ノ川、筑後川を例に、人々の自然への思いや生きざまに迫る。
序章 平野をどうとらえるか
[日販商品データベースより]第1章 呼び名の歴史をめぐって
第2章 日本の平野の特異性
第3章 平野は変わる
第4章 段丘と古代の開発
第5章 畿内の盆地群と都京の立地
第6章 大井川扇状地の洪水と住民の知恵
第7章 紀ノ川氾濫原の河道変遷
第8章 筑後川三角洲の水路網と舟運
第9章 ラグーン(潟湖)型平野と古代の港
終章 地域史研究への第三の方法
難波京・平城京・平安京をはじめ、古代日本の都が置かれた「平野」の実態とは? 段丘、扇状地、三角洲、ラグーン……。地震や火山爆発によって急速に、流水や氷河・風・波浪の浸食や堆積によってゆっくりと変化してきた平野は、人間とどのように関わってきたのか。過去の景観と地形環境を、遺構・遺物や古文献・史料、古地図・地籍図から復原。畿内、大井川、紀ノ川、筑後川を例に、人々の自然への思いや生きざまに迫る。