この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- オスマン帝国500年の平和
-
価格:1,628円(本体1,480円+税)
【2016年05月発売】
- 西アジアの歴史
-
価格:3,300円(本体3,000円+税)
【2024年03月発売】
- イスラーム書物の歴史
-
価格:6,050円(本体5,500円+税)
【2014年06月発売】
- 唐代前期北衙禁軍研究
-
価格:9,900円(本体9,000円+税)
【2020年12月発売】
- スキタイと匈奴遊牧の文明
-
価格:1,408円(本体1,280円+税)
【2017年01月発売】
[BOOKデータベースより]
制度と統治構造の変遷を中心に、オスマン帝国600年の歴史を辿る。
第一章 国の誕生と飛躍
[日販商品データベースより]第二章 帝国の誕生
第三章 バランス・オブ・パワー
第四章 黄金の世紀?
第五章 権力構造
第六章 経済
第七章 社会と文化
第八章 近代化への挑戦
第九章 結末のない終焉
補論 オスマン帝国の歴史―なぜ?どのように?
制度で読み解く帝国史
オスマン帝国は十四世紀初めにアナトリア辺境に現れ、一四五三年のコンスタンチノープル征服を契機に体制を確立した。スルタンを頂点とする統治は、イスラム法と世俗法を並立させ、奴隷出身の官僚や軍人を登用し、宗教的少数派を共同体として包み込むなど、多様な人々と文化を制度に組み込んだ。
本書は従来の概説とは異なり、国家体制・社会・経済に踏み込み、硬直化や経済の特質、民族・宗教の多様性と文化の広がり、十九世紀の社会変容に光を当てる。さらにヨーロッパ史と一体的に描き出し、「似て非なる」発展の姿を示すことで、単純な衰退論やヨーロッパ中心の見方、ナショナリズムによる解釈を退ける。一九八〇年代以降の史料公開やデジタル化による研究の進展を背景に、オスマン帝国史の新しい姿と今後の可能性を提示する意欲的な一冊である。