ゲスト さん (ログイン)
オンライン書店【ホンヤクラブ】はお好きな本屋での受け取りで送料無料!新刊予約・通販も。本(書籍)、雑誌、漫画(コミック)など在庫も充実
考える力が生きる力になる!子ども哲学教室
主婦と生活社 平山美希
点
答えのない問いを考えて、世界を広げる旅にでよう!変化のはげしい正解のない時代に、自分で決めて、強く幸せに生きるのに必要なのは考える力!
Prologue 「なぜ?」「どうして?」の気持ちを大切に1 なぜ学校に行くの?何のために生きてるの!? 「生きる」を考える(勉強って何の役に立つの?;何のために働くの?将来の夢は必要?;お金がないと幸せになれない?;人は死んだらどうなるの?そもそも何のために生きてるの?)2 自分って何だろう?なぜみんなとちがうの? 「自分らしさ」を考える(自分って何?どうしてこの性格なの?;努力すれば、憧れの人みたいになれる?;自分の思いをうまく言えないのはなぜ?)3 楽しいことばかりじゃない。悩みはいつも人間関係 「友だち関係」に迷ったら(友だちは多いほうがいい?;どうして誰かをいじめたり、悪口を言ったりするの?;友だちと反対の意見だと不安なのはなぜ?;自分とちがう子と、どうやって仲よくなればいい?)4 大人はいつも正しいの?ときにはギモンだってある 「大人の言葉」のふしぎに迫る(子どもと大人のちがいは?大人は何でも知っている?;学校の決まりは絶対守らないとダメ?;正しさや善悪、平等は誰が決めるの?;恋と愛って何がちがうの?)保護者の方へ やってみよう!親子で哲学トーク
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★「勉強って何の役に立つの?」「お金がないと幸せになれない?」身の回りのギモンをじっくり考えることで、強く、幸せに「生きる力」を育てよう!★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★「どうして毎日学校へ行って勉強するんだろう」「親に『友だちできた?』って聞かれるけど、友だちって多い方がいいの?」「学校で将来の夢について考える時間があるけど、夢って必要なのかな…」子どもたちの日常にはギモンがいっぱい。こんな、世界や人生に関する明確な答えのない問いを立てて、じっくり考えて自分なりの答えを出す習慣をつけておくと、自分の人生を自分で決めて、強く生きていくことができるようになるよ。言葉の意味を調べたり、前提を疑ったり、別の見方で考えたり、色々な人の考えに触れたり…「じっくり考える」コツは、哲学講師・ミキティ先生が教えてくれるよ!さあ、一緒に答えのない問いを考える旅に出よう!
ページ上部へ戻る
この商品に寄せられたカスタマーレビューはまだありません。
レビューを評価するにはログインが必要です。
この商品に対するあなたのレビューを投稿することができます。
本好きのためのオンライン書店
Honya Club.comは日本出版販売株式会社が運営しているインターネット書店です。ご利用ガイドはこちら
いものや悠
価格:1,540円(本体1,400円+税)
【2025年09月発売】
斉藤洋 宮本えつよし
価格:1,320円(本体1,200円+税)
【2025年08月発売】
ソニー・クリエイティブプロダクツ
1位
又吉直樹
【2015年03月発売】
一覧を見る
[BOOKデータベースより]
答えのない問いを考えて、世界を広げる旅にでよう!変化のはげしい正解のない時代に、自分で決めて、強く幸せに生きるのに必要なのは考える力!
Prologue 「なぜ?」「どうして?」の気持ちを大切に
[日販商品データベースより]1 なぜ学校に行くの?何のために生きてるの!? 「生きる」を考える(勉強って何の役に立つの?;何のために働くの?将来の夢は必要?;お金がないと幸せになれない?;人は死んだらどうなるの?そもそも何のために生きてるの?)
2 自分って何だろう?なぜみんなとちがうの? 「自分らしさ」を考える(自分って何?どうしてこの性格なの?;努力すれば、憧れの人みたいになれる?;自分の思いをうまく言えないのはなぜ?)
3 楽しいことばかりじゃない。悩みはいつも人間関係 「友だち関係」に迷ったら(友だちは多いほうがいい?;どうして誰かをいじめたり、悪口を言ったりするの?;友だちと反対の意見だと不安なのはなぜ?;自分とちがう子と、どうやって仲よくなればいい?)
4 大人はいつも正しいの?ときにはギモンだってある 「大人の言葉」のふしぎに迫る(子どもと大人のちがいは?大人は何でも知っている?;学校の決まりは絶対守らないとダメ?;正しさや善悪、平等は誰が決めるの?;恋と愛って何がちがうの?)
保護者の方へ やってみよう!親子で哲学トーク
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
「勉強って何の役に立つの?」
「お金がないと幸せになれない?」
身の回りのギモンをじっくり考えることで、
強く、幸せに「生きる力」を育てよう!
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
「どうして毎日学校へ行って勉強するんだろう」
「親に『友だちできた?』って聞かれるけど、友だちって多い方がいいの?」
「学校で将来の夢について考える時間があるけど、夢って必要なのかな…」
子どもたちの日常にはギモンがいっぱい。
こんな、世界や人生に関する明確な答えのない問いを立てて、じっくり考えて自分なりの答えを出す習慣をつけておくと、自分の人生を自分で決めて、強く生きていくことができるようになるよ。
言葉の意味を調べたり、前提を疑ったり、別の見方で考えたり、色々な人の考えに触れたり…
「じっくり考える」コツは、哲学講師・ミキティ先生が教えてくれるよ!
さあ、一緒に答えのない問いを考える旅に出よう!