ゲスト さん (ログイン)
オンライン書店【ホンヤクラブ】はお好きな本屋での受け取りで送料無料!新刊予約・通販も。本(書籍)、雑誌、漫画(コミック)など在庫も充実
講談社文庫 む32ー3
講談社 村瀬秀信
点
チェーン店の醍醐味は安定感と手軽さそして、ほんの少しのノスタルジー。あなたはご存じだろうか、心地よいゆるさにとてつもなくソウルフルな地方グルメの魅力を―。全国どこに行ってもついチェーン店のお世話になってしまう著者が、足と舌で書き溜めた笑いと口福の人気エッセイ、第3弾!
みよしの(北海道・札幌市)回転寿し トリトン(北海道・北見市)ラッキーピエロ(北海道・函館市)居酒屋 弁慶(青森県)ぴょんぴょん舎(岩手県)ナガハマコーヒー(秋田県)半田屋(宮城県)平田牧場(山形県)メヒコ(福島県)みかづき・フレンド(新潟県)ばんどう太郎(茨城県)宇都宮みんみん(栃木県・宇都宮市)フライングガーデン(群馬県・栃木県)シャンゴ(群馬県・高崎市)ぎょうざの満洲(埼玉県)るーぱん(埼玉県)ホワイト餃子(千葉県・野田市)日乃屋カレー(東京都・神田)原宿のタピオカ屋(東京都・原宿)福しん(東京都・西武線/東武線)〔ほか〕
「気軽で便利で、安定の美味しさ」を味わえる外食チェーン店の魅力を愛情とユーモアをまじえて綴った人気エッセイシリーズ第1弾『気がつけばチェーン店ばかりでメシを食べている』第2弾『それでも気がつけばチェーン店ばかりでメシを食べている』第3弾の最新作は、『地方に行っても気がつけばチェーン店ばかりでメシを食べている』!全国津々浦々の各地では、それぞれの土地で独自の進化をしてきた「地方チェーン」があり、生活する人たちに密着している。何を食べて育ってきたかを知れば、その土地に住む人のことが分かるなどというように日本人に馴染み深い、寿司やカレー、餃子などの人気メニューが、それぞれの地方によって、どんな道筋を経てきたのかを知ると「地方チェーン」は、もはや身近な異国と思えるほどに奧が深い。たとえば、「551」という数字の並びを見聞きした時に、関東と関西にそれぞれに住む人が「ある時とない時」の顔ほどに分かれてしまうほどだったり回転寿司と言えば、北海道のあのチェーン店でしょ! いや北陸だろう、それならば石川県か富山県、どのお店?などなど・・・。日本列島47都道府県の各地で愛され続けている「地方チェーン」の醍醐味をご堪能あれ。
ページ上部へ戻る
この商品に寄せられたカスタマーレビューはまだありません。
レビューを評価するにはログインが必要です。
この商品に対するあなたのレビューを投稿することができます。
本好きのためのオンライン書店
Honya Club.comは日本出版販売株式会社が運営しているインターネット書店です。ご利用ガイドはこちら
町田そのこ
価格:1,760円(本体1,600円+税)
【2021年10月発売】
五木寛之
価格:836円(本体760円+税)
【2008年11月発売】
日本建築学会
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【2007年10月発売】
1位
又吉直樹
価格:1,320円(本体1,200円+税)
【2015年03月発売】
一覧を見る
[BOOKデータベースより]
チェーン店の醍醐味は安定感と手軽さそして、ほんの少しのノスタルジー。あなたはご存じだろうか、心地よいゆるさにとてつもなくソウルフルな地方グルメの魅力を―。全国どこに行ってもついチェーン店のお世話になってしまう著者が、足と舌で書き溜めた笑いと口福の人気エッセイ、第3弾!
みよしの(北海道・札幌市)
[日販商品データベースより]回転寿し トリトン(北海道・北見市)
ラッキーピエロ(北海道・函館市)
居酒屋 弁慶(青森県)
ぴょんぴょん舎(岩手県)
ナガハマコーヒー(秋田県)
半田屋(宮城県)
平田牧場(山形県)
メヒコ(福島県)
みかづき・フレンド(新潟県)
ばんどう太郎(茨城県)
宇都宮みんみん(栃木県・宇都宮市)
フライングガーデン(群馬県・栃木県)
シャンゴ(群馬県・高崎市)
ぎょうざの満洲(埼玉県)
るーぱん(埼玉県)
ホワイト餃子(千葉県・野田市)
日乃屋カレー(東京都・神田)
原宿のタピオカ屋(東京都・原宿)
福しん(東京都・西武線/東武線)〔ほか〕
「気軽で便利で、安定の美味しさ」を味わえる外食チェーン店の魅力を愛情とユーモアをまじえて綴った
人気エッセイシリーズ
第1弾『気がつけばチェーン店ばかりでメシを食べている』
第2弾『それでも気がつけばチェーン店ばかりでメシを食べている』
第3弾の最新作は、『地方に行っても気がつけばチェーン店ばかりでメシを食べている』!
全国津々浦々の各地では、それぞれの土地で独自の進化をしてきた
「地方チェーン」があり、生活する人たちに密着している。
何を食べて育ってきたかを知れば、その土地に住む人のことが分かるなどというように
日本人に馴染み深い、寿司やカレー、餃子などの人気メニューが、それぞれの地方によって、
どんな道筋を経てきたのかを知ると「地方チェーン」は、もはや身近な異国と思えるほどに奧が深い。
たとえば、「551」という数字の並びを見聞きした時に、
関東と関西にそれぞれに住む人が「ある時とない時」の顔ほどに分かれてしまうほどだったり
回転寿司と言えば、北海道のあのチェーン店でしょ! いや北陸だろう、
それならば石川県か富山県、どのお店?などなど・・・。
日本列島47都道府県の各地で愛され続けている「地方チェーン」の醍醐味をご堪能あれ。