この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 書ける!伝える!連携する!円滑なチームケアのためのケアマネ文章術 改訂3版
-
価格:2,310円(本体2,100円+税)
【2024年11月発売】
- 精神障害・発達障害のある方とともに働くためのQ&A50
-
価格:2,420円(本体2,200円+税)
【2020年08月発売】
- 貧困・外国人世帯の子どもへの包括的支援
-
価格:2,860円(本体2,600円+税)
【2020年03月発売】
- 知的障害者家族の貧困
-
価格:3,960円(本体3,600円+税)
【2020年04月発売】
- 新・現代障害者福祉論
-
価格:2,750円(本体2,500円+税)
【2019年09月発売】
[BOOKデータベースより]
改正障害者雇用促進法における段階的な引上げとなる法定雇用率の算定方法や企業への支援策等について詳説。安定して働くための合理的配慮提供と採用から職場適応までの実践事例を掲載!
第1章 日本の障害者雇用制度の仕組み
[日販商品データベースより]第2章 障害者雇用促進法の成り立ちとあゆみ
第3章 2013(平成25)年・2019(令和元)年・2022(令和4)の障害者雇用促進法改正
第4章 企業での障害者雇用の実践
第5章 企業における合理的配慮提供と障害者雇用プロセス
第6章 地域で生活して働き続けるために大切な継続的なフォロー
第7章 障害者差別解消法への対応―多様性を活かして誰もが暮らしやすい社会に向けて
巻末資料
障害者雇用促進法の改正により、障害者の法定雇用率は2024年4月から2.5%、2026年7月から2.7%へ段階的に引き上げられます。
本書は、日本の障害者雇用制度の仕組みや現在までの変遷を示すとともに、法定雇用率の算定方法や助成金等の企業への支援策について詳しく解説します。
また、実務で使える「合理的配慮提供プロセス」を4つのシートで障害種別ごとに例示し、採用から職場適用までの実践事例を掲載しています。