- 「入れ墨」と漢字
-
古代中国の思想変貌と書
雄山閣
松宮貴之
- 価格
- 2,640円(本体2,400円+税)
- 発行年月
- 2021年08月
- 判型
- A5
- ISBN
- 9784639027751
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
-
中国の政治家と書
-
松宮貴之
価格:3,080円(本体2,800円+税)
【2017年09月発売】
-
原理主義の潮流
-
横田貴之
価格:1,320円(本体1,200円+税)
【2009年09月発売】
ユーザーレビュー
この商品に寄せられたカスタマーレビューはまだありません。
レビューを評価するにはログインが必要です。
この商品に対するあなたのレビューを投稿することができます。
[BOOKデータベースより]
入れ墨文様から文字へ。宗教儀礼や呪術としての入れ墨の、刑罰としての入れ墨への変化。そのような入れ墨の文様と甲骨文字の関係、甲骨文字から漢字への変遷。文様や文字の持つ意味が、人間の中でどのように変化していったのかを、墨家集団の成立からその思想の墨子への昇華を軸に、探求していく。
第1章 文字論の宇宙
[日販商品データベースより]第2章 古代中国とヨーロッパに於ける供犠、呪術としての刑罰の対照
第3章 殷文化と少数民族に残る習俗
第4章 殉葬論
第5章 書の民俗学
第6章 思想の基底となる階層と宗教
第7章 墨子新原論と賞罰
第8章 兼愛論の源泉
第9章 書の基底をなす宗教性
入れ墨文様から文字へ
宗教儀礼や呪術としての入れ墨の、刑罰としての入れ墨への変化。そのような入れ墨の文様と甲骨文字の関係、甲骨文字から漢字への変遷。文様や文字の持つ意味が、人間の中でどのように変化していったのかを、墨家集団の成立からその思想の墨子への昇華を軸に、探求していく。