この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 「日本史」の最新常識驚きの125
-
価格:750円(本体682円+税)
【2022年02月発売】
- 古地図で愉しむ!真説「名城」の秘密
-
価格:1,430円(本体1,300円+税)
【2021年12月発売】
- 1日1ページ、ファンなら絶対身につけたい鬼滅の教養365
-
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【2021年07月発売】
- 春日局
-
価格:2,420円(本体2,200円+税)
【2022年11月発売】
- 〈ケース研究〉著作物の類似性判断 ビジュアルアート編
-
価格:3,520円(本体3,200円+税)
【2021年07月発売】
[BOOKデータベースより]
日本の城といえば、天守や櫓(やぐら)、門などがある江戸時代の城はもちろん、最近は石垣だけの城、さらには石垣すらない土の城ですら、人気があります。本書では、古代から、鎌倉・南北朝・室町期、戦国時代、江戸時代、近代まで、堀と土塁でできた原始的な城から、完成形となる天守がそびえる城、そしてその終焉まで、日本の城の歴史を追いかけています。ひと口に城といっても、幅が広く、奥が深いことがわかるでしょう。城のおもしろさ、魅力に気づける1冊です。
第1章 城の起源と古代の城柵
[日販商品データベースより]第2章 鎌倉・南北朝・室町期の城
第3章 戦国時代の城
第4章 織豊期の城
第5章 江戸時代の城
第6章 近代 城の終焉
日本の城といえば、天守や櫓(やぐら)、門などがある江戸時代の城はもちろん、最近は石垣だけの城、さらには石垣すらない土の城ですら、人気があります。
本書では、古代から、鎌倉・南北朝・室町期、戦国時代、江戸時代、近代まで、堀と土塁でできた原始的な城から、完成形となる天守がそびえる城、そしてその終焉まで、日本の城の歴史を追いかけています。
ひと口に城といっても、幅が広く、奥が深いことがわかるでしょう。
城のおもしろさ、魅力に気づける1冊です。