ゲスト さん (ログイン)
オンライン書店【ホンヤクラブ】はお好きな本屋での受け取りで送料無料!新刊予約・通販も。本(書籍)、雑誌、漫画(コミック)など在庫も充実
日本の編物の変遷
東京図書出版(文京区) リフレ出版 北川ケイ
江藤春代は、現在の編物記号の元となる「合理的符合」を1924(大正13)年に考案した編物講師である。編物普及に尽くした江藤春代という人物に注目した編物史。
第1章 福岡での編物研究(江藤春代と裁縫;江藤春代と編物活動の基盤;教養としての編物;宣教師による手芸学校;結婚と編物研究会;夫の死とレース編研究)第2章 関東大震災と神戸発信の編物普及(編物講師として独立;ニット男子について;安価な国産毛糸;人気の編物講習会;関東大震災後の編物;教本『あみ物の研究』の出版;「緒論」;登喜和会創設)第3章 第二次世界大戦と江藤の編物教育(母校での編物教育と合理的符号の再発表;日中戦争後の編物対策;第二次世界大戦中の江藤の編物指導;戦後のレース編みと手編みへのこだわり)
江藤春代は、現在の編物記号の元となる「合理的符号」を1924(大正13)年に考案した編物講師である。編物普及に尽くした江藤春代という人物に注目した編物史。
ページ上部へ戻る
この商品に寄せられたカスタマーレビューはまだありません。
レビューを評価するにはログインが必要です。
この商品に対するあなたのレビューを投稿することができます。
本好きのためのオンライン書店
Honya Club.comは日本出版販売株式会社が運営しているインターネット書店です。ご利用ガイドはこちら
1位
又吉直樹
価格:1,320円(本体1,200円+税)
【2015年03月発売】
一覧を見る
[BOOKデータベースより]
江藤春代は、現在の編物記号の元となる「合理的符合」を1924(大正13)年に考案した編物講師である。編物普及に尽くした江藤春代という人物に注目した編物史。
第1章 福岡での編物研究(江藤春代と裁縫;江藤春代と編物活動の基盤;教養としての編物;宣教師による手芸学校;結婚と編物研究会;夫の死とレース編研究)
[日販商品データベースより]第2章 関東大震災と神戸発信の編物普及(編物講師として独立;ニット男子について;安価な国産毛糸;人気の編物講習会;関東大震災後の編物;教本『あみ物の研究』の出版;「緒論」;登喜和会創設)
第3章 第二次世界大戦と江藤の編物教育(母校での編物教育と合理的符号の再発表;日中戦争後の編物対策;第二次世界大戦中の江藤の編物指導;戦後のレース編みと手編みへのこだわり)
江藤春代は、現在の編物記号の元となる「合理的符号」を1924(大正13)年に考案した編物講師である。編物普及に尽くした江藤春代という人物に注目した編物史。