[BOOKデータベースより]
おびやかされる、沖縄での美しく優しい生活。幼い娘を抱えながら、理不尽な暴力に直面してなおその目の光を失わない著者の姿は、連載中から大きな反響を呼んだ。ベストセラー『裸足で逃げる 沖縄の夜の街の少女たち』から3年、身体に残った言葉を聞きとるようにして書かれた初めてのエッセイ集。
美味しいごはん
ふたりの花泥棒
きれいな水
ひとりで生きる
波の音やら海の音
優しいひと
三月の子ども
私の花
何も響かない
空を駆ける
アリエルの王国
海をあげる
調査記録
「海が赤くにごった日から、私は言葉を失った」
痛みを抱えて生きるとは、こういうことなのか。言葉に表せない苦しみを聞きとるには、こんなにも力がいるのか。
おびやかされる、沖縄での美しく優しい生活。 幼い娘を抱えながら、理不尽な暴力に直面してなおその目の光を失わない著者の姿は、連載中から大きな反響を呼んだ。
ベストセラー『裸足で逃げる 沖縄の夜の街の少女たち』から3年、身体に残った言葉を聞きとるようにして書かれた初めてのエッセイ集。
〈圧巻の初エッセイ集に各メディア震撼!!〉
朝日新聞 20.12.9
朝日新聞(武田砂鉄さん評)21.1.16
読売新聞 20.12.13
読売新聞(橋本倫史さん評)20.12.13
日経新聞 20.11.14
毎日新聞 20.11.21
西日本新聞(徳永圭子さん評)20.11.21
沖縄タイムス(與那覇里子さん評)20.11.21
琉球新報(上田真弓さん評)20.11.15
週刊読書人?20.12.4
ハフポスト?20.11.17
現代ビジネス?20.11.21
ダ・ヴィンチ?21年1月号
大竹まこと ゴールデン・ラジオ!(「ダ・ヴィンチ」関口靖彦編集長評)20.11.26
ほか ぞくぞく紹介
生きていることが面倒くさい日々が私にあったことは、若い女の子の調査の仕事をしていると、どこかで役に立っているように思う。(……)
あれからだいぶ時間がたった。新しい音楽はまだこない。それでもインタビューの帰り道、女の子たちの声は音楽のようなものだと私は思う。だからいま私は、やっぱり新しい音楽を聞いている。
悲しみのようなものはたぶん、生きているかぎり消えない。それでもだいぶ小さな傷になって私になじみ、私はひとの言葉を聞くことを仕事にした。(「美味しいごはん」より)
初出=webちくま(2019年4月〜2020年3月)
ブックデザイン 鈴木成一デザイン室
装画・挿画 椎木彩子
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- リスボンは青い風
-
価格:1,887円(本体1,715円+税)
【1998年01月発売】
- どうせなら、笑って生きていく!
-
価格:1,540円(本体1,400円+税)
【2018年12月発売】
- 70からはやけっぱち
-
価格:1,430円(本体1,300円+税)
【2015年03月発売】
- 玉手箱
-
価格:1,430円(本体1,300円+税)
【2019年11月発売】
- 童話作家のおかしな毎日
-
価格:1,650円(本体1,500円+税)
【2018年10月発売】