
- 在庫状況:品切れのためご注文いただけません
- 古関裕而の昭和史
-
国民を背負った作曲家
文春新書 1256
文藝春秋
辻田真佐憲
- 価格
- 1,045円(本体950円+税)
- 発行年月
- 2020年03月
- 判型
- 新書
- ISBN
- 9784166612567


この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
-
情報法概説 第3版
-
曽我部真裕
林秀弥
栗田昌裕
価格:4,730円(本体4,300円+税)
【2025年11月発売】
-
北の森の和毛たち
-
佐藤章(自然写真家)
価格:2,200円(本体2,000円+税)
【2025年10月発売】
-
「戦前」の正体
-
辻田真佐憲
価格:1,078円(本体980円+税)
【2023年05月発売】
-
親族道の歩き方
-
中村真(弁護士)
価格:3,080円(本体2,800円+税)
【2025年10月発売】
-
庭師 北山安夫
-
写真集「庭師北山安夫」刊行の会
価格:7,700円(本体7,000円+税)
【2025年10月発売】
ユーザーレビュー
この商品に寄せられたカスタマーレビューはまだありません。
レビューを評価するにはログインが必要です。
この商品に対するあなたのレビューを投稿することができます。

[BOOKデータベースより]
軍歌「露営の歌」、早稲田大学の「紺碧の空」、読売ジャイアンツの「闘魂こめて」、怪獣映画の「モスラの歌」、原爆鎮魂の歌「長崎の鐘」―ジャンルを超えていまも愛唱される5000曲はどのようにして生まれたのか。日本人の欲望に応え続けたヒットメーカー。連続テレビ小説「エール」のモデルになった80年の生涯。
第1章 好きになったら一直線(一九〇九〜一九三〇年)
[日販商品データベースより]第2章 ヒットを求めて四苦八苦(一九三〇〜一九三六年)
第3章 急転直下、軍歌の覇王に(一九三七〜一九四一年)
第4章 戦時下最大のヒットメーカー(一九四一〜一九四五年)
第5章 花開く大衆音楽のよろず屋(一九四五〜一九七三年)
第6章 経済大国の大門を叩く(一九五二〜一九八九年)
軍歌「露営の歌」、早稲田大学の応援歌「紺碧の空」、夏の甲子園のテーマ「栄冠は君に輝く」、「とんがり帽子」「長崎の鐘」
昭和という時代に日本人が求めた曲を作り続けた作曲家・古関裕而。
クラシックの作曲家を目指すも挫折し、
戦時中は軍歌でヒット曲を連発。
軍歌の覇王と称された前半生。
終戦後は一転してドラマや映画音楽から
社歌や自衛隊の歌まで作曲するなど
常に大衆音楽の担い手であった。
NHK朝の連続テレビ小説「エール」のモデルとなった
日本を代表する作曲家の80年の生涯を
新しい資料と丹念な取材で読み解いた一冊。